今年も空手修行は続いているわけだけど(もう生涯続くのかも・・・)、一応初段という手前、稽古の指導をしたりする。
実際は、ほとんど自分のやりたいメニューに付き合ってもらっているだけなのだが、その中でもアドバイス的なものもさせていただく。
たまに人から教え方が優しい・・・なんて言われるが、優しいからなかなか追い込んだトレーニングが出来なかったりするデメリットがあるも、僕はそれでいいと思っている。
今、バスケ部の体罰事件が話題である。
僕は、『スパルタ的指導』も『褒められ褒められ指導』もどちらも経験しているが、やっぱ結果がすぐに出るのは前者なんだよね。
体罰受けたら、まさに必死な思いで練習に取り組むもんね。
だけど、3年やったらもういいや・・・ともなる。
今の空手は後者の指導でここまで来たけど、辞めようと考えたことはない(試合はもういいか・・・はあるけど)。
そしてスパルタ式の倍近く(個人差あり)かかるけど、継続していれば必ず結果出るからね!
どちらがいいとは、用途によって変わるので正解はないけど、正道カラテのキャッチフレーズである『明るく楽しく誰にでも出来るカラテ』が、僕は一番好きね。
スパルタ式を否定はしないけど、しばき方が下手な人は絶対にやったらあかん!