サザンの新曲は『樹木伐採反対ソング』! | misaのブログ

misaのブログ

遊びに来てくださって ありがとうございます!



















トリチウムを除去できる技術があるのに、実用化を認めないのはなぜ?

検出限界値未満で「不検出」──。


東京電力は、福島第1原発処理水の海洋放出を受け、周辺海域10地点で採取した海水に含まれる放射性物質トリチウムの濃度を検査している。


放出開始から1カ月程度は毎日実施し翌日に結果を公表。その後は週1回の通常検査となる。


トリチウムを巡っては環境省や福島県も海水の濃度検査を実施。


水産庁は周辺海域で採取した魚の濃度検査を行い、今後1カ月程度は毎日結果を公表する。


狙いは風評被害の拡大防止だが、中国は日本産水産物を全面禁輸。


公明党の山口代表の訪中が延期となり、海洋放出とは無関係な個人や団体にまで中国から抗議電話が相次ぐなど、負の影響は広がっている。


全ての原因は多核種除去設備「ALPS」でもトリチウムを取り除けないことだ。


問題のトリチウム水は普通の水と科学的な性質が似ており、分離するのは困難とされるが、民間では新技術への挑戦が続いている。


2018年には、近畿大学の研究チームがトリチウム水の分離・除去に成功したと発表した。


民間企業と連携し、直径5ナノメートル(ナノは10億分の1)以下という超微細な穴を多数持つアルミ製フィルターを開発。


トリチウム水を含んだ水蒸氣を通すと、穴にトリチウム水だけが付着し、ほぼ100%分離できたという。


発表から5年。研究チームは品質改良を進めているが、実用化を阻んでいるのはナント、政府と東電である。


🔳中韓両国に日本の技術を売り込むチャンスなのに


さらなる研究のために政府系の補助金を申請すると「まだ実験室レベルでの研究」として突き返され、東電に福島第1原発敷地内での試験を打診しても、協力を得られなかった。


これでは宝の持ち腐れだ。


せっかく画期的な国産技術が芽生えているのに、政府や東電の行動はその芽を摘もうとしているのに等しい。


原発問題に詳しいジャーナリストの横田一氏はこう言う。


「すぐに実用化できなくても汚染水との戦いは、数十年単位で続くのです。


その間になぜ、日本の科学技術を進化させる機会を奪うのか。


海洋放出容認派は、中国や韓国の原発は福島第1原発の何倍ものトリチウムを放出していると主張しますが、それこそ日本の技術を世界に売り込むチャンスです。


トリチウム除去を巡っては近大の研究チーム以外にも、民間からさまざまな技術提案がなされていますが、政府も東電も一顧だにしません。


理由はALPSなど海外の権威ある技術を使っておけば失点につながらないという保身でしょう。


リスクを恐れず、新たな技術に挑むのが本来のあるべき姿です」


中国の全面禁輸に、食品安全担当でもある河野太郎大臣は「全く科学的根拠のない非論理的な対応」と批判したが、日本のトリチウム除去技術に目を向けないのも「非科学的で非論理的」である。 


<転載終わり>


政府がやる事は、なんでも裏があります。


グローバリストたちの言いなりになってやっていますからね。


やはり、中国と対立させる為に海に流すには、汚染水をキレイにしちゃダメなのでしょうか。



サザンの新曲は『樹木伐採反対ソング』!



サザン桑田佳祐が「明治神宮外苑」の樹木伐採“反対”ソング発表…小池都知事は真っ青


ついに、日本の音楽シーンの先頭に立つアーティストが、東京で進む「樹木伐採」事業に“反対”の声を上げた。


「サザンオールスターズ」が3日、明治神宮外苑の再開発に伴う樹木伐採問題に懸念を表明する新曲「Relay〜杜の詩」の歌詞を公式サイトに掲載。


デビュー45年を記念する新曲だ。


ボーカルの桑田佳祐は2日のラジオ番組で、同曲を巡って、再開発に反対していた音楽家の故・坂本龍一さんに言及。


「(坂本さんの)思いを受け止めて作った曲と言っていい」と発言し「(外苑は)我々が音楽を作ってきたビクタースタジオの本当に周辺、身近な場所で、自分にとっても本当に大切な故郷を思って作った曲です」とも語っていた。


■「アスファルト・ジャングルに変わっちゃうの?」


新曲の歌詞には「麗しいオアシスがアスファルト・ジャングルに変わっちゃうの?」「未来の都市が空を塞いで良いの?」などとつづられ、高層ビルが建設される再開発計画への反対の思いがにじんでいる。


再開発は、三井不動産を中心とした複数の事業者が進めているが、工事を認可したのが東京都であるため、小池都知事に「樹木伐採を許すのか」と批判が集中。


これまで、坂本さんの他、小説家・村上春樹らも反対を表明している。


それでも小池は反対の声を無視して、「樹木伐採」を容認するのか。


<転載終わり>


⭐️Relay〜杜の詩


誰かが悲嘆(なげ)いてた

美しい杜が消滅(き)えるのを

Ah・・・


自分が居ない世の中

思い遺るような人間(ひと)であれと


地球が病んで

未来を憂う時代に

身近な場所で何が起こってるんだ?

ここに集って音楽(おと)を紡いだスタジオ(場所)

歌がある


C'mon baby now


Oh その理由(わけ)を Answer

Oh この私に

Oh 明日を夢見る

馬鹿でごめんよ

答えておくれよ


麗しいオアシスが

アスファルト・ジャングルに変わっちゃうの?

Ah・・・


分かり易い言葉で

どなたか教えてくれませんか?


未来の都市が空を塞いで良いの?

日本(我が身)を映した鏡のような月を

ピアノの音色(おと)が今も胸に響く

コミュニケーションしようと


C'mon tell me now


Oh wanna talk together

Oh 穏やかに

Oh それぞれの思い

肌で感じて


いつもいつも思ってた

知らないうちに

決まってる


C'mon baby now


Oh その理由(わけ)を Answer

Oh 今、人々に

Oh 明日を夢見る

馬鹿でごめんなさい


意思を継ないで


この杜(ここ)が好きだよ







早くサザンの歌声で聴きたいですね。