福島教授のワクチン接種への怒りの発言!これをメディアで流せば、みんないっぺんに目が醒める! | misaのブログ

misaのブログ

遊びに来てくださって ありがとうございます!











ストップ コロナワクチン




必見の動画↓






映画『突然死』日本語字幕あり↓






初めての伊香保


11月4日、新潟の縄文博物館を後にして次に向かったのは、群馬県の伊香保温泉でした。


まさか、新潟からそういうルートで帰ることになろうとは。。


というのも、MSPの井上先生が、計画段階で榛名神社に寄ることを提案されたのでした。


実は、新潟のめぐちゃんが、『榛名神社はmisaさんが行きたい場所だと思いますよ!』と事前にアドバイスして下さっていたのです。


榛名神社は、神社100選に入っているので。


そのため、長岡駅でレンタカーを借り、高崎駅で返却し、そこから新幹線で東京に帰ることとなりました。


で、なんで伊香保温泉に向かうのかと言うと、これまためぐちゃんに、『群馬のひもかわうどんを是非食べてきて下さい』と言われ、榛名神社に近いお店は『伊香保温泉』にあることをつかんだのでした。


伊香保に向かう道の両側は、紅葉真っ盛りの山々でした!



私は、こんな鮮やかな色をした山々を見るのは初めてでした!



見渡す限り、オレンジ色の山ばかりなのです!


めちゃくちゃ綺麗💕


なんか、別世界に迷い込んだようでした。


紅葉のシーズンに来れて本当に良かったです。


こんな美しい風景に出会えて幸せだと思いました。


やがて、長いトンネルを抜けると、山々の紅葉は茶色に変化していました。


場所により、紅葉の進み具合が違うのですね。


そして、到着しました♪伊香保温泉♨️


🟣伊香保温泉について


急傾斜地に作られた石段の両側に、温泉旅館、みやげ物屋、遊技場(射的・弓道)、飲食店などが軒を連ねている。


365段の石段は温泉街のシンボルであり、この界隈は石段街と呼ばれる。


石段の下には黄金の湯の源泉が流れ、小間口と呼ばれる引湯口から各旅館に分湯されている。


石段の上には伊香保神社が存在する。


伊香保温泉を象徴する石段街が形成されたのは戦国時代で長篠の戦いで負傷した兵士の保養地だった。


一説には石段街は源泉の湯を効率よく供給できるよう武田勝頼が真田昌幸に命じて整備させたという。


明治時代以降は竹久夢二、徳富蘆花、夏目漱石、萩原朔太郎、野口雨情など文人が多く訪れた。


日本各地で見られる茶色の温泉饅頭は伊香保温泉が発祥の地ともいわれている。


1910年(明治44年)に勝月堂の初代店主・半田勝三が売り出したもので「湯の花まんじゅう」として販売されている


Wikipediaより



さて、こちらが有名な伊香保温泉の階段です。



けれど、本当は登る予定はなかったのでした。


めざすうどん屋さんは、てっきり階段の下にあると私は思い込んでいたのです。



そしたら、お店はまさかの階段の上だった。。😭


この階段、365段あるそうなのです。


「あと◯◯段」という表示を見ないようにして登りました。


何度か見てしまい、まだ半分も行ってない!とショックを受けたので。。💦



そして、ようやく辿り着いたお店『5代目花山うどん伊香保石段店』さん↓


受付けをすると、スマホであと何組と示されるので、順番が来るまで、階段頂上の伊香保神社にお参りしてくることになりました!



伊香保神社まで、あと少し!


伊香保神社↓


🟢伊香保神社について


365段の石階段を登った先に鎮座する神社。


もとは水沢山を信仰とし別の場所にありましたが、平安時代の記録ではいつしか伊香保の近くに移り、温泉の守護神となったとされています。


伊香保神社の現在の御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこのみこと)であり、現在の地に移ってから祀られたといわれています。


現在は温泉・医療の神様として親しまれ、また石階段は登ると金運が上がるといわれています。


また、子宝や安産、縁結びのご利益があるとも言われています。



三峯神社のご眷属も祀られていました↓


参拝後に、再びうどん屋さんに向かいました。


順番が来るまで下の景色を眺めていました。


そして、とうとう『ひもかわうどん』とご対面😊


このたぬきの入れ物に入っているのを食べたかったのです。めっちゃ太いっ!!


このひもかわうどんを食べる為に、わざわざ寄ったとも言える伊香保温泉。


だけど、ひもかわうどんはめちゃくちゃ美味しくて、来た甲斐がありました❤️



駐車場に戻ります。


階段をくだるのは楽ちんでした。


私がどこにいるか分かります?


めっちゃ良い運動になりました!


そして、次回は本命の榛名神社編です。


続く。。