もんじゅ 引き抜き作業成功 | misaのブログ

misaのブログ

遊びに来てくださって ありがとうございます!

もんじゅ炉内落下の装置、引き抜き完了



日本原子力研究開発機構は24日早朝、高速増殖原型炉「もんじゅ」の原子炉容器に約10カ月間落下したままになっていた重量約3.3トンの装置の引き抜きを終えた。

misaのブログ


炉内に脱落した部品がなければ、今年度中に試験運転を再開したい構えだ。

しかし、運転再開に際して事前協議をする協定を機構と結んでいる福井県は東日本大震災後、トラブルや定期検査で停止中の県内の原発について再稼働を認めていない。

高速増殖炉の研究開発は技術的に難しい点も多く、予定は不透明だ。

落下していたのは、核燃料のプルトニウムを装着するときに使う「炉内中継装置」(直径46センチ、長さ12メートル)で、引き抜き作業は予定より7時間近く遅れた23日午後8時50分から始まった。

装置は昨年8月に落下した衝撃で変形したため、炉の開口部のさやと一緒に、クレーンでつり上げた。

約8時間かけ、24日午前4時55分に引き抜いた。

misaのブログ


http://www.asahi.com/national/update/0624/OSK201106240001.html


<転載終わり>

一時は、じゃばら式容器からアルゴンガスの漏れる箇所がある事がわかり、作業開始がずれ込みました。

でも無事に引き抜く事が出来て良かったです。

このじゃばらの中に12メートルの装置が入っていて自然冷却されたそうです。

今日の夕刊にも載っていました。

やはり事後報告なんですね。

作業前だと心配でパニックになるのを怖れての事でしょうか。

成功したから報道されたのですね。

でもネットではかなりの関心事だったようで、私の所にも377件もの検索がありました。

今この時期に、もんじゅが注目を集めたのも意味があると思います。

もし、もんじゅをみんなの力で稼働を止め廃炉にする事が出来たなら、六ヶ所村の再処理工場も必要なくなるのです。

そうすると、核燃料サイクルは成り立たなくなり、核のゴミを出し続ける原発の存在を問う事が出来るのです。

リスクの高いものから順番に廃炉にして行きましょう。

絶対、稼働を阻止しましょうね。