共通テストリサーチ | 母と娘の教育日誌〜学力は遺伝じゃない!高校受験から目指す大学受験〜

母と娘の教育日誌〜学力は遺伝じゃない!高校受験から目指す大学受験〜

社会人2年生の長女と浪人生の次女がいてます(^^)

浪人生活どうなるやら?

美容ネタも引き続きやります
(^^)

共通テストリサーチの結果が出ましたね。


河合塾と駿台ベネッセの2つが次女から

スクショで16時前くらいに送られて

きました。


せっかちな私は河合塾のバンザイシステム

からもボーダーライン一覧を見てましたから

結果はそちらと同じだったので

やっぱりねと言った感じでした。


河合塾ボーダーライン一覧


河合塾と駿台ベネッセのリサーチの判定

結果はうちの次女に関しては違っていました。


世間一般に言われているように

河合塾のほうが甘い判定でした。


けど、駿台ベネッセの合格可能性判定基準

や河合塾のボーダーライン一覧を先に

見ていたので分かったんですが

例えばB判定とC判定の境界線あたりの

点数だった場合に河合塾ならB、駿台ベネッセ

ならC判定にするといった感じだった

んで実質はそんなに変わらないんかも

しれません。


なので単純に判定のアルファベットに

一喜一憂せずにどっちよりの判定なのかを

見極めるのも大事なのかなと思いました。


うちの子の場合、希望していた大学よりも

1つ上のランクの志望校に変えようかなと

いうことも考えました。


ってのはべつに次女が共通テストの成績が

めちゃ良かったとかそんな訳では残念ながら

なくて、傾斜配点の関係でそちらの方が

共通テストの点数が高くなるといった

現象になったからです。


それでも、このリサーチ結果を見て、

さらには2次の割合や評価を見てやはり

予定していた方の大学になりそうな

感じです。


次女はやはり長女と違って、チャレンジは

しない性格なんやなぁと改めて

思いました。


とは言え、元々希望していた大学も

余裕あるわけでもなく、2次に全力投球

しなければ厳しい状況なんで、頑張って

もらうしかありません。


2次試験は最低これくらいは得点出来たら

合格する可能性が高くなるといった分析を

2人でしていく予定です(^^)