今年度は次女の受験ではなく、私の意識も
受験から遠のいておりますが、それでも
この時期は何か落ち着かないですね。
国公立大学の前期発表の結果がちらほら
耳に入ってきて、我が子のときのように
一喜一憂する自分がいます。
大学受験は色んな意味で残酷やなぁと
思います。
それでも乗り越えなければならず
親も一緒に向き合っていくことは
きっと人として成長するために必要な
経験なんだろうと思います。
けど、しんどいよね![]()
今日は大阪公立高校の受験日でも
ありますね。
相変わらず、文理学科では豊中と高津が
倍率高いですね![]()
今年はどんな入試問題なんでしょうか?
易化、難化?
悔いの無いよう頑張ってほしいです。
入試の日なんで次女は学校が休みで
改めて進路の話が出来ました。
最近は仲良しの友達も同じ予備校に
入ってきたらしく、自習室でよく会う
みたいです。
一緒にがんばれる仲間がいるのはいいこと
だと思いました![]()
一応、1年前の今の現状からの
目標として第一希望から第三希望の大学と
学部学科を話し合って、そこに向かって
頑張ろう!って話になりました。
成績がうまく上がらなければ、調整も
必要でしょうが、具体的な目標設定は
大事かと思います。
あー、これから大変そう![]()