今日は無事に争奪戦?を勝ち抜いた
大阪公立大学のオープンキャンパスに
行ってきました!
本日は建築系の方に
友達と行ってきました。
説明会も個別相談も親はNG
だったんで、私はほぼ付き添い
みたいな感じだったんですが
大学の位置や雰囲気を見れただけでも
かなり大満足でした。
とにかく、我が家からは1番近い
国公立大学となるうえに
駅からも近すぎて(ほぼ駅前?)
それだけでも候補の上位に上がって
くるのは間違いないって感じでした(^^)
普段あまり乗り気でない次女も
友達と一緒で楽しそうでした。
友達の話を聞くと、どうやら
次女とほぼ得意科目が同じ
理科の科目や社会の科目の
得手不得手まで同じで
私の目はキラーン
これからも巻き込んじゃおう作戦
を遂行しようと誓いました(笑)
しかも、自分の子供って
親の言う事、半分も聞いてるか?
みたいな感じなのに対して
友達は私の情報をめちゃめちゃ
前のめりに聞いてくれて
それが私にとって最高に楽しく
嬉しい1日でした(^^)
そして、肝心な2人の感想ですが
2人とも建築系には興味を持てた
ようで、候補の1つに加わった
ようでした
特に友達は小さいときからこんな家に
住みたいと簡易的な絵を描いたり
お店に入ってもこの照明いいなとか
普段から目につくようで
まさに向いてそうやなぁと思いました!
次女はどちらかというと
第一候補は情報だっただけに
あー建築もいいけど、やはり情報も
どんなんか見てみたいなぁといった
感じでした。
やはり、オーキャンって具体的な
学問のイメージがしやすくて
いいなと思いました。
京大はオーキャン自体がなくなり
阪大は抽選にはずれて残念
京都繊維大学は今日と被っていた
のでキャンセルするという
勿体ない事になったわけなんですが
また来年にかけたいと思います(^^)
あっ、あと1件神戸大の
女子向けの工学部オンライン
オープンキャンパスが当選したので
そちらも楽しみです。
文理選択の前から動き出すって
凄い重要な事なんじゃないかと
改めて思いました。
特に現高校1年生の子達の
2025年度入試は共通テストが
大きく変わり、その負担は間違いなく
増えます。
そういった背景もあるので
またそちらについても次回詳しく
説明された動画も紹介しつつ
記事にしていきたいと思います。