遺伝じゃなく環境!? | 母と娘の教育日誌〜学力は遺伝じゃない!高校受験から目指す大学受験〜

母と娘の教育日誌〜学力は遺伝じゃない!高校受験から目指す大学受験〜

国立教育大学4回生の長女と大阪公立文理学科高校2年の次女の教育記録。

次は次女の大学受験に向けての記録を書いていきます。

国公立大学受験に向けて
と引き続き大阪高校受験情報を提供していけたらと思ってます(^^)

最近は美容ネタも書いてます!

さてさて、受験体験記は現在まで
辿り着いたので、次のネタが出るまで
休憩をします 笑笑

テーマを変えて、子供の学力向上の
ために、どんなことを幼少期から
したらよいのかを私の意見として
書いていけたらと思います。

私は子供の教育について実は
独身の頃から興味を持っていました。

そのきっかけは、私が広告の営業と
取材をしている際に、某幼児教室の
先生が話された言葉が忘れられなかった
のです。

「子供の学力は、遺伝じゃなくて環境
なんやで。頭のよい両親の子供が頭が
いいのは、そういう環境の中で暮らして
いるから。」

と言うのです。

それは私にとって、衝撃な言葉でした。

遺伝じゃない…!

私と言えば、中学時代、五木模試で
偏差値50前後の学力で、決して低い
ほうではなかったのかもしれませんが
高いほうでもありませんでした。

理解力もそんなに高くはない気が
したし暗記力もどんどん頭に入って
くる感じはありませんでした。

環境によって、これらを向上できる
のなら、自分が結婚して子供が生まれ
たら、絶対にその環境を作るぞと
決心しました 笑笑

まぁ、いわゆる、地頭を良くして
あげるからね!とまだ見ぬ子供に
誓ったのでした 笑笑

まぁ今は、この学力は遺伝ではなく
環境説は遺伝も3割くらいはあるん
ちゃう?とか冷静に思うわけですが
7割でも変えれるのなら、御の字です。

自分が実践したことから、出来な
かったこと、周りのお友達を見ての
あくまでも私の意見として書いて
いけたらと思ってます。