【専業主婦】個人資産の管理方法に悩む | 個性派3人息子たちとの日常とお金のはなし

個性派3人息子たちとの日常とお金のはなし

世帯年収1200万。
専業主婦です。

2歳差男子3人を子育て中。
三男は重症心身障害児で支援学校に通っています。

子どもの話、お金の話、音楽、漫画、アニメ、推しの話で構成されています。

こんにちはニコニコ


本日20時から!

イベントバナー






焦らしプレイが過ぎます酔っ払い





普通のゆで卵になった泣き笑い



でも美味しかったよ照れ



さて。




今日は、私の個人資産について真顔





ガッツリ稼いでいるワーママさんや、専業主婦でも独身時代にしっかり貯めていた猛者たちの集結するマネージャンルでこの数字を晒すのは非常にお恥ずかしいのですが。




私の個人資産は、




野村證券に160万ほど

楽天銀行、楽天證券に150万ほど


あとは、積立NISA引き落とし口座に入っている現金が50万ほど




合わせて360万ほどと本当に微々たるものネガティブ




うち、100万は昨年、実母に贈与してもらったものだしね。




で。



楽天証券の口座をNISAに設定しているので、お付き合いで作った野村證券の口座は特定口座なんです。


こちら、売却してしまって資金を楽天証券にまとめてしまうか数ヶ月悩んでいるのですが。



言うても元手が100万ちょっとなのでお小遣い程度ですが、

購入時よりかなり上がっているものや、一部毎月分配金を受取型にしているものがあり、こちらが毎月1万ちょっと口座に現金が入り、気持ち的に潤うんですよね照れ


悩みます。


これはこれで置いておこうかなという気がしてくる。

税金かかるけど、目の前で利益を上げているものを切り離す勇気がない笑い泣き


だって、今どれもこれも基準価額が上がってて新規であまり買う気にならないじゃないですか真顔


旦那なんて年始から全然手つけてないですからね。まぁあのひとは現金だろうが何だろうが貯まる体質の人なんでいいんですけど。



そもそも投資って、期限の決まってないお金でするべきっていうけど、期限のないお金なんかある?真顔


教育費も老後資金も期限あるし。


両方使う時期は決まってるよ。


65歳過ぎた頃、めっちゃ株価下がってたらどうするんや。


少額の投資額でへそくりを少しでも増やそうと考えている私は、色々と考えてしまってなかなか踏ん切りがつかないのでした泣き笑い




これ、本当にいいです✨ 

髪の毛サラサラになる照れ

 





これは、マラソン前の方がお得そう!!✨ 

 


これ、楽そうだし年中履けそうで色チ買いしたいんですよね照れ 

 




では、またパー
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村