先日悩んでいました

こどもちゃれんじすてっぷの受講時期を

間違えた気がする問題。



結局、あの後どうしたかといいますと···





7月号はそのまま届きました。

何もアクション取らなきゃそりゃ届きます昇天



7月号のエデュトイは「かんさつゴー」。

生き物の鳴き声や特徴を聞くことが

できる知育玩具で、

さすがちゃれんじ、子どもの興味を

抜群に引きやすい見た目、仕様!


カードを入れてボタンを押すと音声が流れます

モンシロチョウはもちろん鳴きませんが笑
有名な「キリンの鳴き声は牛に似てる」とか
カエルの鳴き声が種類によって全然違うとか
親子で話し合っても盛り上がりますニコニコ


七夕飾りを作るセットも付いていて
早速作りました。


付属の飾りの他に、ちょうちんもプラス。
私が何の気なしに「こういうのもあるんだよ」と作って見せたら、真似して作りだして
自己流で棒状のものを取り付け、
飾っていましたひらめき


工作大好き♡照れ


ちなみに、短冊は
「なりたいもの」と「頑張ること」の
2種類が用意されていて、娘は
「すいみんぐをがんばる」と
「せんせいになりたい」と書きましたにっこり

なりたいものは、2歳の時から
うさぎ→プリンセス→保育園の先生
順調に変化してきています笑



さて、ちゃれんじ満喫してるじゃん···
という感じなのですが、
やはりひらがな学習が続くのが気になるので
(正確には、ひらがななぞりんが
活用できていないので、かも)

ひとまず思考力特化コース
変えてみました。

思考力特化コースはエデュトイほぼなし、
絵本とDVDなし、ワーク多めの
まさしくお勉強寄りなコースです。


ワークを増やすことに迷いましたが、
七田式プリントはBが終わったらCには進まないことに決めたのと(七田の代わりのワークが必要)、
ちゃれんじのワークは楽に進められること(ただし思考力特化コース専用の問題集への食いつきは未知数)から、
それならひとまず思考力特化コースを
試してみようとなりました。
ちゃれんじ辞めちゃうとコンサートに応募しにくくなるのも退会を迷う一因でした


決め手となったのは、思考力特化コースでもDVDに収録されている映像コンテンツを見られる※ことです。
※一部のコンテンツを除く


ちゃれんじのお気に入りはなんと言っても
映像コンテンツ!
しまじろうが楽しく分かりやすく
知育のほか生活習慣やマナーも
教えてくれるキラキラ

思考力特化コースを選ぶと
DVDがつかなくなるので、
それならちゃれんじ以外の通信教育でも
いいのでは···と悩んでいましたが、
アプリ「しまじろうクラブ」で
映像が見られるようなんですニコニコ
一部のコンテンツが見られないというのは、保護者向けの案内や次号以降の宣伝映像のことのようで、むしろ無い方が有難かったり!

エデュトイはつかないけれど、
カタカナポスターなどの付録は届くし。
時計のエデュトイは欲しいので
12月号は総合コースに戻す予定ですが、
ひとまず思考力特化コースに挑みます。
1か月で挫折するかもしれませんが泣き笑い
何でもやってみないと分からないよね~



なお、総合コース⇔思考力特化コースの

変更は、webから簡単に手続きできました驚き

早くやれば良かったアセアセ


娘は8月号のおにぎりを作る道具

(ご飯を入れて振ると丸や三角の形になる)を

楽しみにしていたそうなので、

似たようなのを100均で買おうと思いますニコニコ




それにしても、

ワークを好きになってもらうには

どうしたらいいですかね···?


まだ幼児なので、簡単に解けて

達成感が得られるものが良いとは思うけれど、

「継続力・習慣化」「達成感」のほかに

「考え、悩み、諦めないこと」も

そろそろ身に付けて欲しいのですが···

娘にはまだ早いのかε-(´Д` ;)

取り組み時期を間違えると大変なので、

もっと私が勉強する必要がありそうです。




★ 数量感の獲得に期待!


★ 楽天マラソンポチ報告