こんにちは!

美Happyマインドコーチの広岡有沙です!

 

 TODAY'S
 
続けるのがリスク!?成功の鍵は「変える勇気」

 

実は今回の試合の踊りを研究し私たちのある種目の中身を変えました!!

続けない方を選んだんです。

 

 

「えっ、どういうこと?」と思った方もいるかもしれません。

以前の記事で「続けてみて!」と言ったばかりなのに、今度は「続けるとダメ」と言い出すなんて、矛盾していますよね!

 

 

でも今回はその逆、「うまくいかないなら、続けるのをやめて変えてみるべきだ」というお話です。

 

これ、意外と大切なポイント!

 

 

頑張りつづけることが成果を遠ざける


私たちはよく私たちがよく聞く「継続は力なり」という言葉、確かにそれは間違いではないんですが。

 

でも、心理学的でも

「同じ方法を繰り返しても結果が出ない場合、人はストレスを感じ、やる気を失いやすい」

ということがわかっています。

 

 

頑張り続けることが逆に成果を遠ざけてしまうこともあるんですよね。

 

 

たとえば、こんな経験ありませんか?


「これが正しいはずだ」と信じて努力を重ねたのに、結果が出ない。

そんなとき、私たちは「もっと頑張らなきゃ」と思いがちです。

でも実は、そこで一度立ち止まって「この方法、本当に自分に合ってる?」と問い直すことが必要なんです。

  

 



続けることが逆効果になる理由


もう一つ知っていてほしいのは

人間は「慣れた環境」や「今までのやり方」に執着しがちということです。

 

 

心理学ではこれを「現状維持バイアス」と呼びます。

 

 

このバイアスが強いと、新しい方法を試すことに抵抗を感じ、結果として成長のチャンスを逃してしまうんです。

つまり、続けることが必ずしも正解ではないということ。

 

 

例えば、

今回、私たちもダンスの試合が終わりビデオを見ながら研究し練習していく中で

「この流れ、私たちには合わないかも…」 

 「効果的じゃないかもしれない。」

と感じて

 

無理に続けるのではなく、どんどん変えて試すんです。  

 

 

振り付けを変えたり、ステップの順番を入れ替えたり、タイミングを変えたり…。  

何度も自分たちの踊りを研究し実践していく。

 


でも、ここで大事なのは「ベースを変えない」こと。

基本的な技術や学んだことはそのままに、新しいアプローチをどんどん取り入れていくんです。

これが「トライ&エラー」。

失敗を恐れずに試してみることで、次のステップが見えてくるんです。




変えるのは怖い、変えないことのほうがもっと怖い


「変える」という行動には不安が伴いますよね。

でも、ちょっと考えてみてください。

 

 

このまま結果が出ない方法を続ける方が、もっと怖くないですか?

 

変えることで得られる可能性は無限大です。

そして、変えることが「楽しい」と感じられる瞬間が必ずやってきます。

 

 

 

実は変えることを
楽しむための
習慣があるんです!

 

これを知ると、
「変える」という行動が
ぐっと身近になり、
むしろワクワクしてきます!

 

現在PDFを作成中です!

もうすぐ公開しますのでお待ちくださいね!

 

 

 

 

「続けること」が大事な場面もあれば、「変えること」が必要な場面もあります。

 

大切なのは、今の自分にとって何が最適かを見極め状況に応じて選択する柔軟性が必要でする。

そして、それを実践する勇気を持つことです。

 

もし、

今あなたが何かの状況から抜け出せない、

行き詰まっていると感じているなら、

それは「変えるチャンス」です!

 

 

大丈夫、道は一つじゃありません!

 

 

自分の感情に耳を傾けながら、心地良い方法を選んで進んでいきましょう。

 

 

 

  

    

内面、外見の両方から

あなたらしさを輝かせ

なりたい自分に近づくためのヒントを

配信中♡

 

ありさの美Happyインスタライブ
毎週火曜21:30

@arisa_happymind

 
 

 

「自分を変えたい」

「もっと自分らしく生きたい」と
思っている方へ


美Happyマインドメソッド講座では

心のアンテナ感度を高め

あなたの本当の魅力を引き出します。

その結果
自分を好きになって自信がつき
なりたい自分を叶えられるようになります。
 

 

友だち追加

 

Be Happy♡

恋も人生も思い通りにデザイン!
美Happyマインドコーチ
広岡 有沙