学生セミナー | 環学連通信

環学連通信

各地の生物多様性に関心のある若者が中心となり環境保全学生連帯会議が発足しました。
日本中の水辺の再生を目指し日々活動中!


九州大学にてカブトガニの研究に励む久保園さんに地元の学生に向けた講演を行っていただきました。





カブトガニの生態や研究について





また、海外での利用など、様々なことを教えてくださいました。
「カブトガニがいるのは豊かな海。だから漁師が多く、漁師にとっては網にかかる厄介者。」として扱われている現状と、カブトガニが住める環境作りの大切さや、豊かな海が及ぼす水産業への貢献などの可能性を熱弁されました。






また、今の高校生に向けたメッセージも。



勉強する意義や、夢のある話を聞かせてくださいました。