就業規則って何故作るの。8 賃金  賃金で決められている事。 | 始めた人からうまくいく。ブロックパズル経営。

始めた人からうまくいく。ブロックパズル経営。

チームワーク経営で、もう売り上げにも求人にも困らない。
社長の思いと情報の共有化だけのシンプルな経営です。

今回は就業規則のお話です。

昨日は休暇について。

有給だけでなく
法律で決められた休暇
会社で決められる休暇

などがある
と言うお話でした。


今日は賃金についてです。


沢山項目がありますね。


もちろん全部
揃えなければならない訳では
ありません。




賃金で決められている事は
実はそんなにないのです。


賃金5原則と言って
労働基準法の規制は
5つしかないのです。




今では当たり前の

①通貨
②直接
③全額
④毎月1回以上
⑤一定の期日を定め


です。


逆に言うと昔は
①現物
②本人以外
③一部
④遅延
⑤間が空く

が結構あったんでしょうね。


それと最低賃金
各県で
最低これ以上支払わなくてはならない

という基準があります。



でも以上の決まりだけで
後は会社の自由に決めていいのです。


意外な感じですね。


賃金については
今、変革の時期でもあるのです。

そう同一労働同一賃金が
始まったのです。


明日同一労働同一賃金時代の
賃金について
詳しくお話したいと思います。









  働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 090-9900-0786 (静岡市) 
     9;00~18;00

メール arisyarousi@ai.tnc.ne.jp

 

理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士  清水 有子
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓
  ブロックパズルセミナー

毎週金曜日開催               ‪15:30~16:30       

場所         静岡マルイ8階

参加条件 経営者又は将来経営

                に携わる方

参加費             無料

                                              

お申し込みはお電話でお待ちしています。