求人を考える。5 雇用を継続するのに必要な事。 | 始めた人からうまくいく。ブロックパズル経営。

始めた人からうまくいく。ブロックパズル経営。

チームワーク経営で、もう売り上げにも求人にも困らない。
社長の思いと情報の共有化だけのシンプルな経営です。

今週はネット求人
indeedのお話です。
昨日は申し込みはあったものの
肝心の面接当日に来ない場合がある
という現実の問題のお話でした。


今日はもう一つの問題です。


昨日の例で
運送会社が6名募集をかけて
6名の採用に至った


というお話をしましたが


その6名
4名が辞めてしまい


後の2名も時間を置いて
辞めてしまったそうです。


これは
ネット求人の問題なのか
会社自体の問題なのか


一件の事例ですし
はっきりしません。


ネット求人に応募する人が
転職をしがちな人達なのか


それともネット求人に限らず
他の媒体の求人でも
辞めてしまうのか


又会社自体に問題があり
人が居着かないのか


それか業界自体が転職の多い所で
別に求人媒体
会社には関係ないのか


などなど
疑問が沢山湧いてきます。


何にしても
人を雇うという事には
コストがかかります。


実際に掛かるお金

今回のように
求人媒体に支払うお金
 

そして採用した後には
制服などを支給したりする他


社会保険、労働保険
などの事務手続き


そして当然
出退勤管理
お給料計算なども必要です。


入ったばかりの人には
同じ仕事をしていたとしても


もちろん教育も必要になって来ます。


それを6人分して
全員続かないのは
コストがかかり過ぎている状態


と言えます。


それでは
何から取り組めば良いのか 
という事になります。


そもそもなぜ人は
辞めてしまうのでしょうか。


働く条件は
事前に分かっているので
納得しているはずです。


働いてみて
人間関係が良くないのか


それとも
労働環境に問題があるのか


とにかく
最近はこの会社で働こう
と思ったのですから


想像していたのと違う
という事だと言えます。


そうなると
会社の様子を
知らせて置くのも大切ですが


本人がどんな事を望んでいるのか
を聞く必要がありますし


実際の職場を
知ってもらう事も重要です。


会社を見学などしてもらった後で
改めて考えてもらう方が


入った後に辞められるよりも
手間がかかりません。




お互いのマッチングの為にも
事前に会社を見てもらう


その人が
どんな事を望んでいるのか


お金を稼ぎたいのか
稼ぎはそこそこで良いから
大変な仕事はしたくないのか

お金よりも
居心地の良い職場を望んでいるのか


など本音が分かると
ミスマッチングがなくなります。


人によりやりたい作業
やりたくない作業も違って来ます。


そんな事も
お互いがしっかり知る事で

後でこんなはずではなかった
と言う思い違いも防ぐ事が出来そうです。


会社が
良い状態である事が基本ですが

相手の本当に望んでいる事を知る事

そして相手にも
会社の状況をしっかり知ってもらう事

そこから始めて採用に繋がります。


人を集める媒体として
今週はネット求人indeedの事例の
お話をして来ましたが


やはり最終的な実際の採用
継続して働いてもらうには
会社の努力が必要です。


そしてその人を集める部分に

どんな人と働きたいのかと言う
会社のカンパニースピリッツが必要なのも
遠回りのようで大切な事です。

  働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 090-9900-0786 (静岡市) 
     9;00~18;00

メール arisyarousi@ai.tnc.ne.jp

 

理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士  清水 有子
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓
  ブロックパズルセミナー

毎週金曜日開催               ‪15:30~16:30       

場所         静岡マルイ8階

参加条件 経営者又は将来経営

                に携わる方

参加費             無料

                                              

お申し込みはお電話でお待ちしています。