今週はセミナー開催での
気づきについてです。
昨日は講師
参加者の保護者の方などを含めた
ミーティングのお話でした。
今日は集客についてのお話です。
会議室の座席数は30席
出席者も
その数で募集する事にしました。
まずはチラシです。
今の時代
自分達で作る事も出来るでしょうが
ちゃんと作って印刷した方が
人が集まる
と会場のシェアオフィスの方から
アドバイスをいただきました。
それでは誰にお願いするか
料金はどれ位か
となりましたが
シェアオフィスの知り合い
デザイナーの方にお願いしました。
実はこの方
日系アルゼンチン
普段はこんな硬い
ビジネスのチラシは作らない方
でも見本のチラシを見て
今回のテーマ
親と子
にぴったり
とお願いしてみました。
料金も片面デザインだけで1万円
相場より安かったと思います。
漢字苦手なんです〜
から始まって
驚きながらも
結果其の方の感性が生きた
個性的な素晴らしいチラシが
出来上がりました。
印刷は今はネット印刷で
びっくりする程安いです。
初回割引はあったものの
3000円行きませんでした。
安すぎですね。
印刷枚数も悩みましたが600枚
こちらも
シェアオフィスの方に
普段600枚配って
30名集まるくらい
と教えていただき
そのまま600枚刷りました。
そのチラシは
皆さんに協力していただき
配布して行きました。
保護者の方には
所属している保護者に300枚
講師は自分が呼ばれた
市と障害者団体との会合時に50枚近く
保険会社の方は
障害関係のデイサービスのお客様に
そして私は
病院、細いツテを頼って保護者団体
などにお願いして行きました。
申し込み方法も悩みました。
自分自身が参加するセミナーは
圧倒的にネットで申し込みです。
でも参加者見込みの
保護者の方達は
ネット申し込みに
馴染みのある年代には思えません。
FAXが良いかな
とも思いましたが
今回お話をうかがっ
保護者方達から
お金の話の時は
参加者が多い
と言う情報をいただき
FAXだと満席だと
後で断りの連絡をしなくては
ならないので
その場で話が済むように
電話での受付と
そして無料での
ネット申し込みアプリ
peatexを使いました。
直接電話でうけると
電話に出られないと困る
などど悩みましたが
蓋を開けてみると
ネット申し込みは4名のみで
後26名は全部電話での申し込みでした。
そして副産物として
事前に話をする事で
今の現状を把握する事が出来ました。
申し込み時に
少しでも関係性を作る事が出来せいか
事前に
キャンセルの申し込みが
しっかりあった事
なども利点としてありました。
そして申し込みは
圧倒的に
講師が市との打ち合わせ時に
参加者に渡したチラシでの応募が
多かったのです。
やはり
ただチラシを撒くのではなく
ここでも関係性が大事なのだ
と思い知りしました。
実はセミナー前日の時点で
27名の申し込み
少し余っちゃったな
と思いましたが
当日に4名の申し込みがあり
30名をクリア
1名にお断りする事態になりました。
4名の内一人は
病院で当日チラシを見てでの
連絡でしたが
後の3人は
シェアオフィスで当日
案内のチラシが貼ってあるのを見て
と言うシェアオフィスの利用者でした。
参加費無料
という敷居の低さもありますが
シェアオフィス利用者は
自営が多く
自分で時間調整が出来ます。
こちらのエニシアも
イベントが多く開催されており
参加する
と言うのが
当たり前の雰囲気もあります。
とにかく当日の申し込みがある事
会議室の場所も
影響あるのだな
と思いました。
明日は最終日
セミナー開催で良かった事
イマイチだった件についてのお話です。
働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 090-9900-0786 (静岡市)
9;00~18;00
理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士 清水 有子
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓
ブロックパズルセミナー
毎週金曜日開催 15:30~16:30
場所 静岡マルイ8階
参加条件 経営者又は将来経営
に携わる方
参加費 無料
お申し込みはホームページお問い合わせから

