仕事である会社に
電話で問い合わせをしました。
まず第一声はとっても元気な声
そして担当者に代わってくれます。
次の担当者に話をすると
実はその方は本当の担当者ではなく
本当の担当者は出掛けているそう
又電話をさせます
と一旦電話が終わります。
そしてものの10分もしないうちに
担当者から電話が入り
用件を済ます事が出来ました。
又その際に伝えたメルアドに
直ぐに確認のメールが入り
そのメールに対して
問い合わせをしましたが
直ぐに回答が来て
あっと言う間に用件が
片付いてしまいました。
又その確認メールには
〇〇だからとても嬉しいです
と仕事の話なのに
個人の感想も加えられており
ちょっと珍しく感じました。
それに嬉しいですと言われると
間接的にこちらが褒められた気になり
こちらまで嬉しくなってしまいます。
隣の席のしょーたに
この話をしてみました。
へー、良い会社なんすねー。
でも3人共良い感じって
珍しいっすねー。
そうそう、都合3人と話したんだけど
良い意味でみんな同じイメージ
一言で言うと
こちらを大事にしてくれてて
感じが良いんだよね。
そしてスピード感があって
連携出来てる。
ありりんは、留守の時に
掛かってきた電話に対して
折り返し電話のメモ置いておいても
ちっとも電話してくれない
A課長の事を思い出しました。
忙しいのは分かるんだけど
私が取り次いでないみたいに
思われるんじゃないかとハラハラしちゃう
私の信用問題にも関わるんだよね。
本当そうすよね。
そこに通りかかった三代目
その会社
なんか色々取り組んでて凄いらしいよ。
徹底的な情報公開で
議事録なんかも
社員食堂に貼ってあったり
会議も5分会議とか
色々やってるんだって。
へーだからなんですね。
納得感あるー。
社員の個々に
高い意識を持ってもらうのと
社員同士で繋がる事
これってどうしたら
出来るんだろう
と三代目は考えました。
良い会社の社員って
実はみんな似てるんです。
その会社のカラーになってる。
そこから感じるのは
人としての
正直さ、明るさ、
肩肘を張っていない自然さ。
そこではまず間違いなく
社長が社員に対して
物事を押し付けるのではなく
同じ職場で働く人として
尊重して接しているんだろうな
そしてそこからの
情報共有だったり
仕組み作りだったりするのだろうな
と思ったのでした。
働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 090-9900-0786 (静岡市)
9;00~18;00
理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士 清水 有子
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓
ブロックパズルセミナー
毎週金曜日開催 15:30~16:30
場所 静岡マルイ8階
参加条件 経営者又は将来経営
に携わる方
参加費 無料
お申し込みはホームページお問い合わせから