子どものイライラがなくなり

お母さんの不安が安心に変わる!

 

 

学校に行っても行かなくても
きっと大丈夫!

 

 

ありママHouseのゆうきたねです。

たくさんの方からのフォロー&いいね!

ありがとうございます❤

励みになります✨

 

 

 

「子どものことを考えると

いつも心配。。」

 

「いつも体がだるくて疲れが

とれない」

 

もしかして、、

その症状は安心が足りないから

かもしれません!!

 

もし、少しでもそんな症状が

あるのなら

「安心の土台づくりプログラム」

について詳しくお話しします。

 

今すぐ、子どもとの関係を

何とかしたい方はこちらから

↓↓↓

今すぐ無料で受けとる!

 

 

ワークショップの参加特典はこちら▼

 

🎁無料個人カウンセリング

🎁LINE相談無料

 

 

 

 

 

   

 

今すぐLINEで診断できる

〇タイプ別診断チャート

〇学べる動画講座はこちら

↓↓↓

友だち追加

 

上矢印こちらをポチっとして頂いたら
「プレゼント」と入れて下さい

 

 

 

あなたにとって

子育てのゴールはなんですか?

 

 

何?いきなり?

と思われますよね。。

 

 

これ、

私自身子どもとの関係で

悩んでいた時期に

考えたことで

指標になったことなんです。

 

 

実際

私自身、子どもが不登校になった

ことがきっかけで

親子関係まで崩してしまった

のですが

 

 

自分の中でずっとずーーーっと

学校に行かせなければ!!

 

 

という思い込みが根強く

 

 

だからこそ

子どもに嫌われても

学校に行かせることが

子どもにとって大切なこと

 

 

そして、

その根底には

自立した大人になってほしい

 

 

という思いがあったのです。

 

 

けれど、

その思いで子育てをしていったら

学校に行けなくなったばかりか

親子関係までも崩れ

 

 

自分が思ってきた

子育てのゴールを

見直す機会になったのです。

 

 

今思えば

ほんとにいい機会だったと思います。

 

 

そして、自分の中で出した考えは

 

 

元気で自分がしたい!と思える

夢に向かって

誰かに助けてもらえる大人

になってくれたら

 

 

と思っている自分に気がつき

 

 

心から

学校に行っても行かなくっても

この子の幸せは

この子がつくる

 

 

と自分の中にあった捉え方が

変わったのです。

 

 

日本の国は

わりと子どもの「自立」

目標にする文化が根づよいように

思います。

 

 

けれど、

教育指導要領も見直されたように

こっちのほうの「自律」

 

 

自分で切り開いていく力は大切ですが

 

 

自分ができないことを

「助けて」と言える力

 

 

お互いのたすけあいがあれば

1人ではできないことも

誰かに支えてもらいながら

切り開いていくことができます。

 

 

子育てのゴールを見直しながら

もしかしたら

日本人は

早く子どもを自立させなければ!

 

 

そんな思いに囚われ

 

 

自分はどうしたいのか?

という

自分の本当の想いに気づけない

ように感じています。

 

 

だから、、

あなたにとっての思い

 

 

子育てのゴールは

何か?
を考えてみることが大切です。

 

 

私自身、そんな自分の本当の想いを

見つめる時間が

 

 

不登校の子どもをも

愛おしい

 

 

と思える

 

 

今思えば自分を見直す

大切な時間になったのです。

 

 

なので。。

やっぱり

取り組むのは「自分」から

 

 

そして、

自分自身の心に傷があるとしたら

その傷を癒してあげることが

最優先!

 

 

そのためにも

自分自身が今どんな

気持ちなのか?

自分自身の心に語りかける

ことが大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもに対する「心配」

親ならばしてしまう

と思います。。

 

 

だって、

子どもがお腹にいると

わかった時から

 

 

子どもの幸せを

願うでしょう

 

 

そして、この心配は

子どもへの愛情と勘違いして

しまうこと

 

 

これが、行き過ぎた心配の

落とし穴だと感じています。

 

 

心配が

行き過ぎると

 

 

子どもの現在地を捉えることなく

親の思いが先行し

状況が悪くなってしまう。。

 

 

それは、

本当にもったいない

 

 

だって、

親御さんにとって

その心配こそ

親にとって必要な感情と

捉えられているかもしれない

からです。

 

 

だから、

心配の中に眠る

本当の気持ちに気づくことが

必要なのです

 

 

さて、

ありママHouseでは

心の傷を緩めていく

ことを目的とした

プログラムをご案内させて

いただきます。

 

 

神経理論も合わせ

科学的根拠もお伝えしていく

ので、できない自分を責めなくても

いい理由がわかります!

 

 

その準備が整いました!

ただいま、ご案内を開始しています。

 

 

心の傷に関する

ワークショップとプログラムの

説明会を開催しますので

是非、案内だけでも受け取って

ください!

 

 

メールレターと公式LINEで

お伝えしています。

 

 

興味のある方は

「新プログラム」

とご連絡ください!

必ずご連絡させていただきます。

 

 

メールレターや公式LINEでは

体験講座のお知らせなど

ブログではお届けしていない

情報も受け取れます。

 

 

もし、まだ入られてないようでしたら

この機会にお入りいただけたら

と思います▼

 

今から準備する!

 

 

kindle出版

Amazonランキング1位の著書

「愛おしい不登校」のPDFも

もらえる

無料の公式LINEで▼

 

今すぐ学ぶ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの気持ちが分からない

子育てが楽しめない

子どもとの関係がうまくいかなくて

どうしたらいいかわからない

 

 

 

子どもに特性があって対応方法に困っている

子どもの不登校で困っている

親子関係が崩れてしまった

 

 

 

といったお悩みをお持ちの方は

LINEまたはお問い合わせフォームより

お問い合わせください。

 

 

 

お問合せはこちらからどうぞ。

ダウン

https://forms.gle/t53ch2yiyUjLhWCNA

 

 

カウンセリングメニューはこちらからどうぞ

ダウン

https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12782681956

 

 

公式LINEはこちらからどうぞ

ダウン

 

友だち追加

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

Amazonランキング1位

ゆうき たねの著書

kindle本【愛おしい不登校】

の試し読みはこちら

ダウン

https://amzn.asia/d/6XJAfUW

 

 

 

 

 

 

 

 

人気雑誌CREAに
ありママHouseが掲載されました。