ari_backのブログ


御存じの方も多いとおもいますが。


茶道では、鉄の釜でお湯をわかします。


暑いお釜の、ふたを置くさどうぐに「ふたおき」というのが


あります。


普通は、7cmぐらいの竹を輪切りにし。


それを、「ふたおき」にします。


陶器のもあります。



ヨーロッパに旅行した時。


なんで、「ふたおき」を、ヨーロッパで売っているんだと。


錯覚するほどの、ものが売っていました。



店の人に聞いたら。


「ナプキンリング」だそうです。



アフガンとかの骨董で、ナプキンリングが


1個あれば。



欲しい茶人は、大金を払うでしょう。   (=^8^=)



by ari_back