2月8日、ラウンド2 尾張小牧陸運局ユーザー車検に行ってきた。


今回はSUZUKIハスラー軽自動車だ。義理の弟が乗ってるまだ走行8000キロ 初めての車検である。



軽自動車は普通自動車と検査ラインが違うので再度確認が必要だった。




書類関連は簡素化されて印鑑もいらないし、整備記録簿と車検証、検査OCR用紙と重量税貼り付け用紙、自賠責保険くらいなもの


軽自動車で減免があるのか軽減があるのか重量税は5000-だった。何故か検査における印紙が2200-値上がりしたんだな。普通車より高いんじゃないの、、


自賠責は2年で1万7000-くらい。すんなり通れば、2万5000-くらいで費用は収まる。驚きだね。



それがそれが、、ライトの光軸で右ライトが❌である。


えぇ〜!!なんでなんだ。ほとんど新車に近い状態なのに、、どういう事だ。





ライトの高さ調整は、ゼロにしてあるし、、なんで右だけ??仕方ないので検査ラインを出て近くのテスター屋さんで光軸を調整してもらう。1700-予定外の出費である。


テスター屋さん。長いドライバーで光軸を調整するも結構くるくる回してるではないか、そんなに狂ってるのかな。


完全に適合範囲から外れてるではないか。???




再度検査ラインに並んでもう一度ライト光軸の検査してパスしないと車検は通らない。もちろん、今度はご心配なくすんなり通過して無事車検は終えた。


車検から帰ってフロント周りをよく確認してみると、なんと右ライト寄りのボンネットが少し凹んでるではないか。、これは…知らぬ間に誰かに当て逃げされたんだ。


バンパーはFRPなのでなんともなってないけど、ほんの少しボンネットが押された跡がある。ほとんど目立たないけど曲がってる。そうか、これで光軸が狂っていたんだ。どおりで…


いったい…どこのどいつだ。当て逃げしたやつは…