つれづれ日記 -14ページ目

つれづれ日記

毎日の出来事や思ったこと等を好き勝手に書き綴っている日記です。

昨日は、親子クラブでした。

近所にある保育園の餅つきに参加させてもらいました。

最初に、きなこ(または、あんこ)餅を1個ずつ食べさせてもらいました。

その後、園児たちの後に続いて、親子クラブの子供たちにもぺったんぺったんさせてくれました。

まーくんも私と一緒に杵をもってつきました。

私も小さい頃に幼稚園とかでやったことあるんだろうけど、記憶にないので楽しかったです。

餅つきの後は、園庭遊び。

来年度から一緒に役員をするKさんのMくん(幼稚園も一緒)と仲良くなり、Mくんも「まーくんこっちこっち」と気に入ってくれたらしく、仲良く遊びまわってました。

ここで、少々問題も(笑)
まーくんのことがお気に入りの同じコーポ(別棟)のIくんがやきもちを焼き始めました。
まーくんとMくんが仲良くしてるのが気に入らないらしく・・・。(^_^;)

Mくんはと言うと、Iくんが付きまとうのが嫌みたいだけど、「仲良くできるなら一緒に遊ぶ」と大人な意見。

なにはともあれ、幼稚園が一緒の友達が増えて嬉しい!

小さい頃は、周りが女の子ばかりだったけど、今は男の子の友達も増えてきていい感じ。


さて、今日は午前中、子供たちの歯科定期検診でした。
けーちゃんは、初めてのフッ素塗布。

まーくんは、歯医者さん大好きなので、先生とマンツーマンでご機嫌で歯石を取ってもらったり、フッ素塗布してもらったり。(笑)

けーちゃんは、まだ小さいので、先生のおひざにねころぶ形で診てもらうんだけど、号泣。(^_^;)
でも、しっかり口を開けて終了。

検診の後、シーツか塗り絵が貰えます。
今までは、シールにしか興味がなかったまーくんですが、今日は珍しく塗り絵を貰ってました。
これも成長の証?

歯医者の後、西松屋で買物。
お昼はマクドをテイクアウトしました。

今日は、冬至だと言うのに上着がなくても平気なくらいの陽気でした。

お昼を食べた後、1時間半 外遊び。
もう春になったかと思うほどの暖かさでした。

14時くらいから、昼寝。

起きておやつ食べて、ご近所さんから大根貰って・・・として、洗濯物を取り入れようとベランダに出てびっくり。
雨が降った後でした。

いつ降ったのか気がつかなかったなぁ・・・。
洗濯物はセーフだったみたいだけど・・・いや、濡れたけどまた乾いたのかな・・・。


明日、我が家のクリスマスをするので、風呂の後、スポンジケーキを焼きました。

いつもと違うレシピを参考に作ったら、今までのがなんだったんだろうと思うほど上手にできました。
今度からこのレシピに決定です。(^-^)v


<画像追加>
手前に空いてる穴(2~3つ)は、私が竹串をさした跡です。(^_^;)
レシピ通り、アルミをかぶせて焼いたので、焼き色はついていません。
写真では小さく見えるかもしれませんが、直径20cm、高さ6cm位あります。

つれづれ日記-20101222スポンジ

昨日の夜から今朝にかけて雨が降ったらしく、起きた時には外は水溜りだらけでした。

天気予報では、次第に晴れるみたいだったけど、午前中は微妙な天気。

9時~ 3歳児ランドだったので、家を8時半には出る予定で準備をしながら、子乗せ自転車で行くか、歩いて(ベビーカー)でいくか・・・悩んでました。

小雨くらいなら子乗せ自転車を押したほうが早いかな・・・と、子乗せ自転車で行くことに決定。
念のため、子供たちのかっぱを用意して、でかけました。

幸い、天気予報通り(晴れなかったけど)雨が降らず。

天気がわるかったせいか、3歳児ランドの参加者が普段の半分くらいだった気がします。

滑り台やジャングルジムは濡れてるから使用禁止だったけど、ブランコ(先生が拭いてくれてる)や砂場、その他の遊びはOK。

とりあえず、最初は部屋の中で大きな太鼓やトライアングルで遊んでたけど、やっぱり「外で遊びたい」というので、外へ。
「ブランコする」と言ってたのに、やっぱり隣の砂場へ直行。(^_^;)

スケーター(こんなの )があって、初めて挑戦したまーくん。
バランス感覚がいいのか、すぐに慣れて遊んでました。


そういえば、一輪車にも乗りたい!というので、挑戦・・・したんだけど、一番タイヤが小さいものに乗っても、ペダルが一番下の状態だと足が届かない。(^_^;)
そういや、姪っ子(3月生まれ、小柄)が幼稚園の年少に途中入園して、友達が一輪車で遊んでるのにペダルに足が届かず、一緒に遊べず寂しい思いをしてるって聞いたことあったなぁ~。

そして、笑ったのが。
いつも夕方自転車で遊んでる同じコーポ(別棟)のI君の弟T君(2歳なりたて)。
二人とも背が高く、T君はまーくんと同じくらいの身長。
一輪車のペダル 一番下の状態でも届いてました。(^_^;)

3歳児ランドって、来年度入園する子と親が名札を付けることになってます。
なので、けーちゃんは名札なしなんです。

当然、T君も名札なしなんですけど、幼稚園の先生に「名札は?」と聞かれたそうです。(笑)


さて、自由遊びの後は、年中さんに混じる時間。

更に、今日はその20分程の間、親子分離でした。
親は、別階の広い部屋で、入園申し込みの説明を受けました。

まーくんは、離れるときに「いったらいけん、寂しい」と半泣きでしたが、迎えに行くとケロッとして「あのねぇ~、お姉ちゃんとね~・・・」とご機嫌。(^_^;)



そうそう、今日幼稚園でとってもしっかりした年中の女の子(しおりちゃん)を発見しました。
ままごとゾーンがあって、まーくんがままごとしたいと近くに行くと、このしおりちゃん他2名が先に遊んでいました。

一人の子が、「男の子はダメ」と言ったので、私が「一緒に遊ばせてね」と言ったんだけど拒否。
しおりちゃんが「○ちゃん、そんなこと言ったらダメだよ。男の子も一緒にままごとできるよ」と。
更に拒否した○ちゃんに向かって「△くんだって、ままごとしてたし、この子(まーくん)もいいでしょ?」と。

あぁ~、どうやったらこんな子に成長するんだろう。。。

と、まーくんはなんとなく歓迎されてないことを察して、「もういい」と外へ。

このしおりちゃんは、まーくんが部屋で年中さんと過ごす時のクラスの子でした。
年中さんに混じる時間の時、年中さん達が3歳児の子たちとペアを組みます。
たまたま近くにいたしおりちゃんがまーくんを誘ってくれました。
そこへ別の女の子も来てくれたんだけど、まーくんがもうしおりちゃんと手をつないでたから困った風にしてました。
すると、しおりちゃんが「◎ちゃん、この子(まーくん)と一緒にする?」と譲ってあげたんです!!

私はすっかりしおりちゃんのファンになりました。(笑)


話は変わって。
まーくんのクリスマスプレゼントを先週末発注。
2つのうち1つが、「25日までに届かない可能性もあります」と注意書きがあったものの、1つは確実にすぐ届くことがわかっていたので、発注。
今日届いたのを確認したところ、2つとも箱に入っていました。

中身は・・・。
また後日。
今日は、ママ友MMさんが遊びに来ました。

ぎりぎりまで、子供の調子が・・・と言ってたけど、元気になったのでとママ友Oさんも参加。

今日、子供達にデコレーションさせようと思っていたスポンジも余分があったし、お昼もハヤシライスだったので、問題なし。

そうじや片付けを済ませてから、9時半過ぎから外遊びをして待ってました。

10時半(予定時刻)過ぎにそれぞれ到着。

軽くお茶タイム。

子供達は、おもちゃ箱ひっくり返してあれこれ出して遊んでました。

それぞれが好きなおもちゃで遊んでみたり、3歳チームがかくれんぼしたり、お店屋さんごっこしたり。

大人3人、子供6人(うち、3歳 3人、1歳 2人、3ヶ月 1人)。

とっても騒がしく、楽しく過ごせました。
14日は、親子クラブのクリスマス会でした。

昨日(15日)は、ママ友MMさんの家にお邪魔してきました。
3ヶ月の次女Mちゃんと初対面!
ぷくぷくした可愛い赤ちゃんでした。

Sちゃんとも久しぶりに遊んだんだけど、幼稚園に行き始めたせいか、以前の奔放さがなくなり、けーちゃんの面倒をよく見てくれて、助かりました。


今日は、児童館のクリスマス会でした。
いつもは、小さい子と大きい子で曜日が違うんだけど、クリスマス会だけは同じ日ということで、普段から駐車場が少なくてちょっと早く行ったり、行列に並んだり・・・。

今日に限って、めちゃくちゃ冷え込んで寒い!
駐車場に着いたときにはすでに10台ほど並んでました。

待ってれば停めれるかもしれないけど、今日は潔く諦めて800mほど離れてる臨時駐車場(第二駐車場とも言う)に停めました。
けーちゃんが「だっこ」というので、抱っこしてまーくんの手を引いて・・・、あまりの寒さに手の小指が凍っちゃうかと思いました。(^_^;)


でも、さすが児童館!
1時間半、た~っぷり楽しめるようになっていたし、最後はサンタさんもやってきて皆にプレゼントをくれました。

なんとプレゼントは、学研の絵本2冊(@360円)。
子供達全員にくれたので、我が家は同じセットが2つ。(笑)

1セットは、誰かにあげようかな。

近くにいた(知らない)ママさん達が話してた情報では、他の地区の児童館では、子供用のお菓子が1袋(50円位)だけだったとかなんとか。

そんなものより、断然絵本がいい!

さて、来週は本当のクリスマス・・・をしてあげないとね。

24日も25日も旦那が仕事だから、23日にケーキを作ってクリスマス会やって、24日にプレゼントを置いとくのがいいのかなぁ~。

私は、お店のケーキを買いたかったんだけど、まーくんが「作りたい」というので、作ることに。
その上、「サンタさんにもケーキをあげる」と・・・。
↑お願い事を書いた紙を入れてる赤い長靴の近くに置いとくんだそうです。

多分、そのサンタさんの分は、私が食べちゃうと思うけど(爆)
今日は、母と街中でランチの予定が、母の用事が早く終わり、まだお店が開く時間までには余裕があるからということで、予定変更。

まずは母の家に行き、母を拾ってマクドへ。
ドライブスルーをして、母の家へ。

一緒に食べてから、今度は祖父母の家へ。

再度、母の家に寄ってから帰宅。
(寄る予定はなかったけど、まーくんがどうしてもというので)


さて、ちょっと早いけど子供達は祖父母や母からクリスマスのプレゼントをもらいました。

祖父母からは、赤い長靴に入ったお菓子。
実はこういう赤い長靴は一切用意してなかったので、子供達大喜びでした。
けーちゃんが実際にはけるくらいの大きさでした。

母からは、クレヨン、ぬりえ(ピカチュウ)、おえかき帳、ミニカー(メーカー不明 笑)、本3冊。

本は、私からのリクエストで、どれか1冊で・・・と言ってたんだけど、3冊ともくれました。

すべて「とけい」の本。

「とけいのほん①」
「とけいのほん②」
「かえるえん みどりぐみ ①とけいのえほん  いま なんじ」
です。


話は朝に戻って。

子供達に、大きな白い紙を渡して、「サンタさんにお願いするものの絵を描いて」と渡しました。

けーちゃんは、わかってないので色々と自由に書いてました。

まーくんは、今までずっと「信号機」といってたのに、「カーズの車」に変わりました。
「信号はもういいの?」と聞くと、「あぁ、もういいよ」だって。(^_^;)

そして、今日母からのプレゼントの中にミニカーがあったので「車もらったね、サンタさんのプレゼントどうする?」と聞くと、「カーズの車」とのこと。
まーくんはおもちゃの車といえば、プルバック機能が付いたもの(主に、お子様ランチのおもちゃだけど)だと思い込んでるみたいで、母からもらったミニカーはプルバック機能がついてない(それはそれで遊んでるんだけど)ので、「プルバック機能のついた カーズの車」が欲しいらしいです。


信号機より、わかりやすくなって助かった!(笑)


ちなみに、けーちゃんのプレゼントは、迷いに迷った結果。
動く動物のぬいぐるみ(猫)にしました。

最初に目をつけてた商品が、気がつけば売り切れてしまっていたので、似たようなものを探して発注しました。
これは、明日には届くかな。
今日は、カラオケに行きました。

子供達を連れてのカラオケは、5~6回目かな。

基本的には、子供番組の主題歌なんかを中心にして、子供たちがマイクを握りという感じ。

だけど、今回は、大人の歌も途中挟みながら歌いました。

最近DVDでみた「魔女の宅急便」の主題歌(荒井由美)とか、「大きな古時計」(平井堅)なんかも歌詞は知ってるし。

普通に懐メロを入れてても、まーくんはちょっと遅れて真似して歌って楽しんでくれるので、今度からもう少し大人チョイスの歌も増やしていけるかな~なんて。

ひらがな・カタカナが読めても、テロップを追いかけて歌うのは難しいみたい。
それでも、大人チョイスの歌でも半拍~1拍程度の遅れで、ついて歌ってたのでセンスあるかも(親バカ)。


帰宅後は、おやつタイムの後、「アイスエイジ」(レンタル)を見ました。
「楽しかった」と言ってたけど、今まで見せたDVDの中で一番反応が薄かったかも。(^_^;)

今朝は、郵便局、ツタヤ、スーパーへ。

ツタヤでは、DVD返却&レンタル。
返却だけにしたいんだけど、「次は~」と決めてるまーくん。(^_^;)

まぁ、天気の悪い日や寒すぎる日もあるので、役立つんだけど。


今日は天気は良かったけど、気温はあがらず寒い一日でした。

外出の後、お昼ご飯を食べてから、外遊び。

すると、別棟のIくん&Tくん(&パパさん)が出てきました。

遊んでると、また別棟のHくんが車で帰ってきて、皆で遊びました。

1時間半ほど遊んで撤収。

昼間の太陽光線があたるときは、なんとかなるけど、もう夕方遊ぶのは無理かなぁ。

帰宅してから、美容院に電話。
来週あた予約が取れるといいなと思ってたら、夕方でも予約がとれるとのことで、16時予約。

昼寝をしておやつを食べて、美容院へ。
15:40頃到着。

私とけーちゃんのカットの予定だったんだけど、けーちゃん(1番手)が切ってるのをみて、まーくんが「切る!」と言い出して、結局3人ともカットしました。

最近は、セミロングにしてたんだけど、バッサリ切りたくなって、ボブにしました。
すっきりした~♪
ブログ更新をさぼって1週間。
あっという間です。

さて、先週末から鼻水ダラダラ+咳をしてるけーちゃんを土曜日に小児科に連れて行き受診。
薬を飲んでも鼻水が色つき(緑)なら、もう一度連れてきてと先生に言われていたので、今朝連れて行きました。

また、違う薬を処方されました。
とりあえず、咳き込まずに寝てるのでいいかな。


昨日は、曇り+風ありですっごい寒くかったんだけど、まーくんの友達S君親子と公園へ。
10時~お弁当持って行く約束だったので、朝旦那の弁当と一緒に自分たちのも作りました。

最高気温11度と言う寒さの中、子供達は元気に遊びまわりました。

お弁当は、外で食べるのはちょっと無理がありそうだったので、すぐ近くにある図書館の喫茶ルーム(机と椅子、自動販売機のみがある)で食べました。

午後からは、その場で知り合った男の子も交えて、遊びました。


今日は、午後からママ友の集まりがあったんだけど、子供たちが風邪気味だし欠席しました。

とはいっても、大人しく家にいるわけではなく。(^_^;)

「自転車したい!」とうるさいので、夕方1時間ほど外遊びしました。


明日は、児童館の予定。


そうそう、この年末年始は義実家へ帰省しようかなと思って、連絡をしました。
一応、義妹Aに予定を聞いてからにしたんだけど、まだわからないという返事だったので、とりあえず義父に「帰ろうと思ってるけど、いいように予定を組んで」と伝えました。

というのも、
・義弟がシフト勤務なのでいつが休みかわからない。
・義実家は2Fもあるけど、今は物置になっていて使えない。
 =義妹Bは独身なので問題ない(狭い部屋を一人で使用)けど、
  義妹A家族とうちが両方泊まるとなると大広間に一緒に
  寝ることになるし、それはちょっとスペース的にも無理がある。
と言う感じで、日程がずらせるなら・・・と。


夜、義父から電話があって、義妹A家族は1月2日に日帰りするとのことだったので、うちはいつ泊まりに行ってもいいということでした。

さて、いつ行こうかな。
義父には「一泊?二泊?」と聞かれたけど、とりあえず曖昧に。(笑)

ってか、私寝れないから当然一泊希望。
おまけに、冬の義実家は極寒なので、それもちょっと・・・ね。
子供たちが風邪ひかないようにいっぱい防寒着をもっていかないといけないなぁ。。。

でも、義母の豪勢な手料理が食べれるのは魅力だし、年末年始のゴミが出ないのも魅力(笑)
さきほど、お七さんのブログを見て「あっ、もう6年か」と。

アメブロを最初に更新したのが、2004年10月17日

もうずいぶん前の話で、麻痺してました。

まさに、あっという間。

これからの6年間もあっという間に過ぎて行くんだと思ったら、こわすぎる。(^_^;)


さて、今日も暖かい一日でした。
午前中、しゃぼん玉してたら近所のIくん&Tくん兄弟が外出から戻ってきて合流。

途中、Iくん&Tくんのお友達だというご近所の兄妹がたまたまやってきて合流。

しかし、子供が増える=争い事が増える ってなもんでして(^_^;)

うちもTくんのところも、自転車、三輪車、足こぎ車をそれぞれもってるので、ご近所の兄妹さんの分も乗り物はあったんだけど、子供って人が使ってるものが使いたいんですよね・・・。

ごたごたしてきたし、お昼の時間を過ぎてたので、撤収。(^_^;)


午後からは、近所の病院のX'masイルミネーションを見に行ったものの、天気予報通り雨が降ってきてしまいました。
けーちゃんが、朝からずっと鼻水垂らしてた(拭いてもすぐに垂れてくる)し、まだまだ点灯しそうになかったので帰宅。


明日も一日天気が悪い予報だったのに、いつのまにか日中は晴れの予報に変わってました。

でも、ツタヤにDVDを返しに行かなくちゃいけなくて、まーくんが「もう一度カーズみる」といってるので、朝カーズをみたら返却に行こうかな。

まーくんは、返しに行くと次が借りれることが分かったからか、返しに行く前から「今度はむしのやつ借りる」(バグズライフ)とか「りすのやつみたい」(りすかどうかしらないけど、チップとデールのことらしい)など、好きなこと言ってます。(^_^;)
数日前から、ブログでお付き合いのあるお七さん が関東から関西へ来ていることを知りました。

「新幹線で1時間です」と伝えたところ、関東へ戻る日の予定が空くかもしれないので、その際は岡山へ来てくれるという話に!!

なんというミラクル

ブログで知り合って、実際にお会いする二人目の人となりました。
(一人目は、buriさん。3年前に大阪で会いました。)

12時半到着の新幹線ということで、中央改札口で待ち合わせ予定だったんだけど、まーくんが新幹線がみたいというので、入場券を買ってホームで待つことに。

すぐにお七さんと合流できて、まずはランチへ。

岡山は全くの初めてということだったのと帰りの新幹線の時間を考え、後楽園へ。


前もって予定がわかっていれば、備前焼の陶芸体験とかもあるんだけど・・・。


あと、私が愛してやまない(言いすぎ?)551蓬莱の甘酢団子(と豚まん)をお土産に買ってきてくれて感動でした。
お七さんありがとうございました!!

最後に、まーくんの失礼な発言が多々あったかと思います。
すみませんでした。