つれづれ日記 -11ページ目

つれづれ日記

毎日の出来事や思ったこと等を好き勝手に書き綴っている日記です。

9時~11時まで3歳児ランドでした。(幼稚園)

とってもいい天気で、ぽかぽかでした。

自由遊びの間は、一切部屋には入ろうとせず、ずっと外遊び。

片付けタイムに入る直前、けーちゃんが「うんちした」とつぶやきました。

いやいや、まさか。。。

してるじゃん!

先生に、どこでしたらいいか確認したところ授乳コーナー(机といすと籐のついたてがあるだけ)に案内されたものの、職員室近くの廊下。
まさか机の上でオムツ換えるわけも行かず、床に寝かせて交換しました。

保護者会の時には、1部屋を授乳・オムツ交換用に用意してくれてたのは、知っていたんだけど、3歳児ランドのような2時間だけのときは、そこまで用意してくれてないらしい。

まぁ、私もまさかこのタイミングでするとは思ってなかったんだけど。(^_^;)
(もちろん、オムツ、お尻ふきなどの必要なものは持ち歩いてるけど)

片付け後の、年中さんとのふれあいタイムは、いつもは半数ずつが決まったクラスに参加させてもらう形なんだけど、今日は「劇遊びなら○○組」、「楽器遊びなら△△組」と好きなほうが選べました。

まーくんは、迷いもなく楽器遊びを選択。

カスタネット、すず、タンバリン、トライアングルが用意されていて、最初は年中さんの演奏を聴きました。
その後、3歳児ランドの子供たちが同じように先生の指揮のもと、演奏(と言えるかどうか)をしました。


同じコーポ(別棟)のIくん親子と一緒に帰宅。
Iくんが「お昼寝の後、おやつ食べたら、外で一緒にあそぼ」とまーくんに。

昼ご飯を食べた後、Iくんママにメールして、食後に遊ぶか昼寝後に遊ぶか確認したところ、食後のほうがいい(私もこっちがよかったし)というので、外遊び。
シャボン玉、自転車などで、2時間。


さすがに、疲れました。σ(^_^;)


明日は、午前中おやこクラブ。
いやはや、絵本袋1つ縫うのに、2時間かかりました。
どんだけ、不器用なんだ・・・って、反省。(^_^;)

接着芯を付けて、裁断して、ミシンで縫って・・・。
これだけで、疲労困憊。


その上、外側の生地の裁断方向を間違ってることに、完成してから気がついた。
縫ってる間はずっと裏返してたから、気がつかなかった。

本当(予定で)は、車が横向きに走ってるはずだったんだけど・・・。
つれづれ日記-20110220絵本袋1
まぁ・・・勘弁してもらおう。
多分、息子は気がつかないだろうし。

もち手には、反射ラインがついています。
もち手部分は、ばってんにがっつり縫いつけておきました。

内側は、犬とか景色が入った柄です。
外側も内側も両方まーくんチョイス。
つれづれ日記-20110220絵本袋2


あとは、ランチョンマットと弁当袋を残すのみ・・・なんだけど、弁当が始まるのは5月過ぎてからだし、弁当袋は手ごわそうだからゆっくり研究してから作る予定。

あとは、それぞれの袋に当て布をして名前をつけなくっちゃ。


明日は、幼稚園の3歳児ランド。
今日は、旦那は休日出勤。

ですが、13時~ ショールームにてバス、キッチン、洗面の打ち合わせが入っていました。

そこで、昼休みの12時~ 外出と言う形で、会社近くのうどん屋で合流して一緒に食べてから、ショールームへ。
(再度、会社に戻って仕事中。)

まずは、バス。
リフォーム業者も一緒にいって、ショールームのお姉さんの説明を聞いて、細々としたところまで、決めました。
いや~、ショールームって居心地いいですね。

広くて爽やかなお風呂に入るのが楽しみです。


次は移動して、別のショールームへ。
キッチンと洗面台。

キッチンは魔力持ってます。(笑)
極力無駄なお金を使わないように、標準装備のまま・・・と思っていても、やっぱりいいもの(オプション)は、いい!

キッチンが一番悩みました。
いいものが、機能性に長けてるのはわかっていますが、その機能がなくても現在普通に過ごしてるわけで・・・。
なくてもいいけど、あると便利。手入れが楽。使い勝手がいい。。。

悩みました。

そして、悩んだ結果、換気扇を標準装備で見積り出したんですが、今ちょっと後悔してます。
まぁ、実際の工事まで日にちがあるので、まだまだ変更できるんですけどね。


洗面台は、まぁ標準装備のままで。
本当は、三面鏡にしてしまえば、鏡の裏が収納だからすっきりして見えるんだろうけど、そこは重点を置く場所じゃなかったのでスルー。


現在出てる見積りを見直し、削れるところを削ることに。
一箇所、自分の中で、だいぶ譲歩しました。

リフォームってやればキリがない。。。
昨日は、朝から夕方まで外出していました。

いつもの仲のいいママ友Oさんの家へお邪魔してました。

あれこれおしゃべりして、子供達は好き勝手に遊んで・・・。

上の子供達はともかく、下の子供達の体力もついてきて、夕方近くなってもぐずらなかったので、帰る前に公園遊びをすることに。(^_^;)

でも、帰りに車に乗ったら速攻でけーちゃんは寝始めました。


今日も昨日の疲れを引きずってか、昼前から眠そうにしてました。
昼ご飯食べて終わったらぐずぐず言いだし、早々に昼寝に突入。(^_^;)


明日は、予定はないんだけど、子供達を耳鼻科(耳掃除)に連れて行こうかな~。

午前中、親子クラブの役員会でした。

今日も2時間があっという間に過ぎて行きました。

充実してました。


役員会の間、子供達は自由に遊び、おやつを食べ・・・と過ごしています。
そのおかげで、お昼寝はぐっすり。

・・・はいいんだけど、ひさしぶりにやられちゃいました。

「まーくん、いっぱい寝たでしょ」と言いながら起きてきたのはいいけど、ズボン濡れてるし。(-_-;)

私と旦那の布団の間で寝てるまーくんは、ご丁寧に両方の布団を濡らしてくれました。
境目のところには、おねしょシートを敷いてるんだけど、布団の隙間から畳みが濡れていて
畳みから旦那の敷布団の下側も濡れていて・・・。

夕方だと言うのに、洗濯機回しましたよ。(ー_ー;) フウ


明日は、ひさしぶりにママ友Oさんの家に遊びに行きます。
6日の夜にした、フッピーパック (足裏のパック)。

1.5時間 薬液に足裏をつけて(床に足裏を接地してるほうがよい)、じーっとしてるのは、疲れました。

翌朝は、足の裏がちょっとカピカピしてる(水分奪われてる)ような感じでした。

説明書には「5日~7日後に、摩擦等により角質が剥がれ始めます」とのこと。

そして、5日目の今日。
風呂に入ってるときに、足裏の異変に気が付きました。

なんとぺローンと皮がむけてました。
次から次へ皮がむける。

いい気になってむいた結果、まるでガリのような皮が山盛りに。

いやはや。びっくり。

いっきに7割くらいがむけました。

しかし、かさつきがひどい部分はむけにくく、「明日むけるかな?」という感じでした。

でも、風呂からあがるとふやけた足裏の皮が、またまたむけやすい状態に!

というわけで、夢中になって取っていたら、9割くらい皮が取れました。

ってか、「強く擦ったり、無理にはがすようなことはお避け下さい」って書いてあったから、本当はよくないんだろうけど、どんどん取れるから面白くなっちゃって。(^_^;)

ほんと、これがまさに「ひと皮むけた」ってやつです。

(どっかの回しもんじゃないですよ)

やって損なし。
私は、やってよかったです。
午前中、大きな公園へ行って遊びました。

公園でお昼にパンを食べていたんだけど、遊んでるときは気にならなかったけど、風が強くて寒くなってきたので車内に移動。
また公園に戻るのも面倒だったので、帰宅して、外遊び。

まーくんは「自転車!」と乗って遊んでたけど、途中からは草むしりに夢中になってずっとやってました。(^_^;)

1時間ほど遊んで、「もう帰るよ」と言うと「え~、まだいっぱい草あるのに~」と残念そうでした。

・・・いつでも草むしったらいいじゃん。みんな喜ぶよ。


さて、明日は親子クラブです。
愛育委員さんがふかし芋を用意してくれるらしいです。