実習~特養①~ | つれづれ日記

つれづれ日記

毎日の出来事や思ったこと等を好き勝手に書き綴っている日記です。

今日は、朝から夕方まで、某Sセンターにて、施設実習でした。
おむつ交換、食事介助、水分補給、利用者とのコミュニケーション等。

講座で、おむつ交換の練習は何度もしましたが、実際の利用者は、まひがあったりする為、おむつの着脱が大変でした。
ただ、人数が多いため、利用者が女性だろうが男性だろうが、恥ずかしいなんて思っている暇はなく、いかに手早く丁寧にできるかということだけが頭にありました。

利用者とのコミュニケーションの際、介護職員は全然近寄ってくることがありませんでした。
得意な料理の話をされる方、お子さんの話をされる方など、色々だったのですが、介護職員への不満を口にされる方もいて、私に「あの人は、すぐ怒るし、バカだから近寄らんほうがいい」と忠告??される方もいました。(^_^;)
利用者が介護職員の悪口を言うのは、介護職員に足りない部分があると思います。
しかし、実際のところ、利用者が思い込んでるだけだったり、誤解しているだけということもあると思います。
そのへんは、1日行っただけではわかりません。

ただ、1日実習していて思ったことは、介護職員はおむつ交換など必要なことは、手際よくされるのだけど、決められているスケジュールを淡々とこなしているだけで、利用者とのコミュニケーションの場を見ることはできませんでした。
私は、もっと介護職員と利用者がコミュニケーションを行っていると思っていたので、がっかりでした。
食事介助のときも、マンツーマンで介助しているのだけど、介護職員は慣れた手つきで利用者の介助は行っているんだけど、介護職員同士でドラマの話で盛り上がっていて、それもがっかりでした。

想像していたことと違いがっかりの面もあったけど、実習自体はおむつ交換が主で、腰が痛いし、足も痛い。(^_^;)
まぁ、貴重な体験ができた1日でした。