20220423 CBR250RR(MC51)試乗しました。 | AREA’S WORLD

AREA’S WORLD

モタードに関わるバイクなどをアップします。

今月の頭に納車になったCBR250RRでしたが、そのあとナンバーも取得したけど乗ってませんでした。

 

今日は夜勤明けでしたが、また週末の雨予報のため、急遽走れるようにしてお出かけをすることにしました。

 

 

画像は終わった後ですが(^^;

タンクプロテクターを貼りました。

 

 

 

ホースにボルトいれて盲栓しました。

ワイヤリング・・・・忘れました(^^;問題はないけど今度タンクあげたときにワイヤリングします。

 

前準備で、三つ葉のドライブレコーダーの本体取付位置を検討しました。

 

カメラとかGPSはまた今度・・・

 

フロントカメラ、GPS、スイッチはエアクリの左側(クラッチ側、画像だと下側)を通してトップブリッジあたりを通線予定。

 

キーシリンダーのカバー?を固定するボルトがあるのでここからステ-を伸ばしてGPSとスイッチを付ける予定です

 

タンクプロテクターを貼りました。

 

ABSランプのキャンセル・・・・できず<またやり直し。

 

 

 

かなりお久のラフアンドロード川崎

 

目的地はココ。アップガレージ横浜総本店!!!

これ買いました(目的)

 

 

 

 

CBR250RR_MC51インプレ

 

MC51はモードを3つ変えられます

 

コンフォートモード

スポーツモード

スポーツモード+

 

 

・コンフォートモード

正直使えません<自分は

極低速でアクセルが付いてこないので、アクセルを開けて体制を作れないため逆にバランスを崩しました。

 

・スポーツモード

ノーマルはこれ。MC51ってこういうモノなんだぁ…っておもうモード

今乗ってるMC41よりもトルク感がちょいないけど6000~8000あたりが元気が良い感じ。

 

・スポーツモード+

ノーマルモードを全体的にパワーアップさせた感じ。

明らかに燃費は悪くなるんだろうが、明らかに楽しい。

GOアンドSTOPが多いところでは軽やかなバイクだと思えるとおもう。

 

常にこのモードにしたいところではあるが、スポーツモードをメインに使いたいですね

 

この各モードの変わり方はアクセルバイワイヤのセッティングによる恩恵なのかな?

MC41でもこのようなモード?ができれば面白い気がする。

ハイスロ入れるだけでいいのか????

 

 

 

不満点

 

次の2つの動画を見てください。

最初がMC41、後のがMC51です。

 

決定的に違うことがあります。わかりますか?(SNSだとすぐにわかった人多いけど)

 

 

 

正解はウインカースイッチとホーンボタンの配置です

MC51の場合なぜかウインカーが下でホーンが真ん中で主張しています

 

 

 

で、どうなるかというと。。。。

はじめての公道でウインカーは出せて、交差点を右折しました、

 

そのあと当然無意識に左親指はウインカーの停止するボタンを押します。

 

 

 

「プ!!!!!!」

 

ホーンが鳴ったんですw

 

その日はことごとくミスを犯し10回以上www

ウインカーが出せなくてしどろもどろ・・・・(^^;;;;;;

 

HONDAの罠に苦しんでいます・・・