昨日食べたマンマローザ。

image

 

箱の中にお菓子の説明書きが入ってました。

 



 

 

第一次世界大戦時、徳島県鳴門市に日本軍の捕虜となったドイツ兵を収容する「坂東捕虜収容所」がありました。

 

 

 

そこで日本で初めてベートーヴェンの「交響曲第9番」が演奏されました。

 

 

 

そして今から200年前の1824年5月7日、ウイーンで第九が初演されました。

 

 

 

そんな節目の年に今日、徳島県出身として馴染みのある?第九の合唱を歌います。

 

 

 

実は私、徳島県に住んでいたのに、歌ったことはおろか生で第九の演奏を聴いたことがありませんポーンえー!(馴染みがあるなんて言っておいてねぇ。実際はそんなもんかもしれない・・・)

 

 

 

いつか第九の合唱を歌いたい。

 

 

 

それを私の人生の中でやりたいことの一つに挙げていました。

 

 

 

それがこの第九初演からちょうど200年の節目に当たる年に叶えることができたことはとても光栄です。

 

 

 

今年はコロナ渦が開けて初の公演。

 

 

 

人数やマスクの制限がない中でのびのびと歌える喜び。

 

 

 

自分の人生の目標が一つ叶えられる喜び。

 

 

 

この喜びと幸せをかみしめながら歌いたいと思います。

 



 

 

本日の公演のHPです。

 

当日券もありますので、よければご鑑賞ください。