おばんです。








さて、びえいセンチュリーライド、雨の後半戦スタートです。


前編はこちら。

びえいセンチュリーライド2019(前編)







第二エイド(美馬牛小学校)を後にして走り出すも雨は降ってるし、当たり前だけど路面も濡れてるからできるだけ前走者と距離をとるが、それも虚しい努力な訳で濡れるもんは何をやったって濡れる真顔




そんな雨の中でもやっぱり景色には目が行くんだよね。

だって美瑛だし。




思い出したよ。

ボクは今回、景色を堪能しまくるために参加したんだった。




自転車に乗ってりゃ雨の日もあれば狂ったように暑い日もある。

気持ちを切り替えていこうウインク




それからは前半戦以上に景色が気になる。

いっぱい写真に残したくてSTOP&GOが増えた笑






良さげな撮影スポットを見逃さないようにゆるゆるとペダルを回していくと発見。






どう?美瑛っぽいでしょ?

ここを歩いたせいでクリートに土が詰まったのかな?

このあと若干はまりづらくなる笑

 



ここでも撮影。

 

なかなか美瑛感が出ていて良き。

 

 

 

メンバー撮影の一枚。

真ん中がボク。

お気に入りです。








ここはエイドでは無いんだけど休憩だったりトイレだったりで参加者もけっこう利用してた。




売店にラベンダーソフトクリームがあったから根性で食べたんだけど、この一撃で体温が完全に下がり切ったゲロー

ちょっと無理して美瑛し過ぎたわ。








途中、一般のお宅でご準備してくれたんだと思うんだけど手作りの私設エイドが突然現れたポーン


見て?このサイン。めっちゃ可愛らしいちゅー

心が温まる。




人懐っこい犬がお出迎え。

撫で放題です。




アットホーム感が嬉し過ぎる。




決めたよ。

いつか石狩市花川センチュリーライドが開催されたらボクも自宅前に私設エイドを出す。

ネコ撫で放題にする。








ここでも美瑛っぽいのを一枚。

やっと晴れ間が見えてきた。








そして第三エイドに到着。

この辺りでようやく雨も完全に上がって路面も乾き、暖かさが戻ってきた。

太陽光線がすんげぇ気持ち良い。


でもここまででシューズやケツは完全にびしょ濡れ、バイクも勿論泥だらけ。

これは帰ってからが大変なやつだ。

 

 

 

第三エイドの食事はこちら。

オニオンスープとじゃがバター(食いかけ)といも餅。

オニオンスープが美味しくて冷えたカラダにはありがたかった。




この第三エイドを出るとあとはゴールまで10Kあるかないか。

雨降りで大変だったけど、残り距離数からこのイベントのゴールが近いことをイヤでも実感してしまう。

もう少しで現実に引き戻されるわけだ。

なんかすっげぇ名残惜しいぞ笑








でもね、必ず何事にも終わりはあるもので。

ついにゴールしたよウインク

 

 

 

ゴール後の一コマ。

 

 

 

そして完走証。








この後、建物の入り口付近でバイクをざっと洗ってクルマに積み込んでみんなで温泉に移動した。

バイクの泥を落としたらお次は自分の泥を落とします笑






着いたのはここ。

十勝岳温泉のカミホロ荘。




温泉の目の前は紅葉が始まってた。

 

 

 

雰囲気のある良い温泉だったよデレデレ

 

 

 

サッパリしたらそのままみんなで上富良野まで移動して晩ごはん。

こちらの「やま浪」さんでお世話になった。




全員(たしか7名?)で押しかけたもんだから料理が揃うのに結構時間がかかった。

そのおかげで今日のことや自転車のことをいっぱい話せたニヤニヤ

同じ趣味の人間が数名も集まると話題は尽きないもんだ笑




そうこうしてるうちに来ました。

これ。

ボリュームがあってめっちゃ美味い。

初めましてでこういう美味い店を引き当てるメンバーがすごい真顔

野生の勘なのかな?






お腹も満足したところで現地解散!!!

ゆるゆると帰路につきました。








今回のコースはこちら。

びえいセンチュリーライド2019/100k








データ。


これは高度データなんだけど小さなアップダウンが多すぎてバランみたいになってる笑







みんな、本当にありがとう。
また来年もこうやって走れたらイイな。







おしまい。