幼稚園生活だいぶ慣れ、ときどき起こる「幼稚園いきたくない」にハラハラするものの、

そりゃそうだ、3才だもんね。と思ったり。


高齢母の一人っ子、しかも里子。マイペースに育ってしまうのは自然なことだと思うし、どうにもならないと思います。


お友達とのやりとりもまだまだこれからで、兄弟のいるお友達のコミュ力の高さに圧倒されてしまいます。


わたしも、ありがたいことに専業主婦で育児に専念できる環境で。


比べてはいけないと思うけど、やっぱり思ってしまう。


もう一人お迎えしたい、、、



自分の年齢を考えると、若いママとは同じようにはできないこと、理解はしているんですけど、


人間って欲深いなあ~って思います。



ほたちゃんめちゃかわいいし、(ワガママで言うこと聞かないけど)



もう一人が同じようにかわいいと思える関係が築けるとは限らないし、



今の状況で満足するのがよいのでは?

とも思うけど、



せっかくチャレンジできる状況になったのたから、やりながら考えいけばいいんじゃない?とも思ったりする。



里親制度はこどもの福祉とか言うけど、

わたしは自分のために利用してるなってときどき思います。


そして、また自分の欲を満たすために、利用したいと思い始めています。