岡山も梅雨入りしています。

今年はいつもより少し遅めの梅雨入りで、それほど雨の日が多くなく、アル達も放牧時間をしっかり確保できているようです。

このままほとんど降らずに梅雨明けするのかな?

 

今月は梅雨入り直前の晴れた日に訪問してきました。

待ってたよ!

 

なぜだか終始甘えん坊でいい子でした照れ

甘えると言っても他の馬のように頭をくっつけてきたりするわけではないのですが、とにかくあとをついて回ってそばから離れようとしない感じでした。

 

前回気づいたアルの視界から消えないようにする作戦はやはり当たっていたようです。

常にアルの視界内に入るように、アルの動きに合わせて近くにいた所、アルはとても落ち着いていてのんびりできたようです。

 

顔を掻くアル

 

柵外の草を食べようと首を限界まで伸ばして、器用に前歯で草を噛んでます。

 

 

柵の外で見ていると、アルもそこから動かずじっとしてしまい運動不足になってしまうので、時々入って放牧地奥に誘導して歩かせます。

 

あっちに行っているな・・・と確認するアル

 

ゆっくり歩いてついてくるアル

動きがシンクロしてました。

 

日陰は涼しくていいのですが、ずっといると虫が寄ってきます。

 

虫除けとブラシを取って来ようとすると追いかけてきて、戻ってくるまでこんな様子で待ってます。

 

にんじんにんじんかなぁ? ワクワク・・・ドキドキ

 

にんじんじゃなかったハートブレイク

 

ブラシをしてもらうポジションがあるらしく、そこでじっと動かずブラッシングさせてくれます。

 

このあと気持ちよさそうに「フゥ~~」と大きい息をしてました。

気性は荒くてもブラッシングは好きな子なので助かります。

繋いでお手入れする時も真夏は特に要注意ですが、大体どこを触っても嫌がらず身を任せてくれます。

 

右トモだけは何か嫌な記憶があるらしく、時々嫌がって蹴るそぶりをすることがあるので注意しておかないといけませんが、おしりをふいてもらうのは好きなようで、濡れタオルを持って後ろに回るとそれを確認してじっとしてくれています。

 

この日は虫も少なく脚もあまり動かさずにいてくれたので、脚まわりのブラシも丁寧にして抜け毛を取りました。

年に数回のこういう大人しい日は丁寧に全身くまなくブラシをするチャンスです(笑)

 

もう少し気温が高くなれば水洗いできるので、来月は晴れた日に行ってシャンプーして真っ白アルになるといいなと思ってます。

 

 

にんじんも青草ももらったよ。

 

帰る直前もいい子の甘えん坊

ほっぺをムニュムニュされるのが気に入ったようでした音譜