サンシャイン水族館行ってきました | オーシャンズロデオ

オーシャンズロデオ

女性型や海洋系のトランスフォーマー玩具! 歴史大戦ゲッテンカ!
※amebloの仕様変更&自分の管理不足により、コメントを頂いたことに気づきづらくなっております。そのせいで長期間スルーしてしまうことがあり、申し訳なく思っております。改善する予定です。

 久々に水族館へ行ってきました。今回は近場のえのすいではなく初めての池袋サンシャイン水族館!

 

 まずは入口付近の珊瑚礁水槽。定番ですがやっぱり綺麗だし圧巻。遠足の子供たちがワーキャー言ってて嬉しい気持ちに。

 

 その隣のマイワシ水槽。イワシの群泳はいつ見ても美しい。生きている銀の宝石って感じ。そんな中にボスのように配置されたコブダイがいい味出してました。美しさのかけらもないゴッツい顔がいいw あと地味にコブダイがタイじゃなくてベラの仲間だと初めて知りました……

 

 次の小窓水槽にはちょこんとカラッパがw

 

 縞模様の入った眼が不思議。近くでじっと見てみるとここをクリックリッとレーダーのように動かしていたりして、やっぱ海の甲殻類はどこかSFメカっぽい動きをするので見ていて楽しいですね。

 

 水中洞窟を模した水槽。ヤギ系のサンゴが敷き詰められていてめちゃくちゃ神秘的! 重要なアイテムが落ちてそうなスペースって感じ。

 

 最も大きい水槽、サンシャインラグーン。別に凹型のガラスを採用しているわけでもないのに水槽の目の前に立つと自分が海底に立ったような錯覚にすら陥ります。

 

 同じ水槽の別の場所。やたら奥行きがあるように見えますが、パネルによるとこの水槽は奥に行くにしたがって照明を弱めておりそれによって実際以上に奥行きがあるように見せているという仕組みとのこと。こういうの大好き!

 

 サンシャインラグーンの目の前には座れるスペースが。水中ショー観覧用の席も兼ねているみたいですが、水槽の前に腰を下ろせるスペースがあるというのはかなり嬉しいポイント。ゆっくりと目の前の水景を楽しめます。

 

 その向かい側にはカタクチイワシとツマグロの水槽も。こちらも腰を下ろせるスペースがあってすごくいい感じ。サンシャインラグーンと比べると水槽がコンパクト(といっても十分デカいですが)なおかげでなんというか現実味があり、自宅に巨大水槽を置いてそれをゆっくり楽しんでいるような感覚を疑似体験できました。

 

 こういった解説も充実してます。液晶パネルで映像が切り替わったり動画が流れたりするものも。

 

 照明の話もそうでしたが解説を読んだうえで観察するとさらに楽しい。特にこのチョウチョウウオは解説にある眼状斑をやたらアピールするような動きをしてきたので笑っちゃいました。

 

 近くのふわりうむ(クラゲコーナー)ではミズクラゲのトンネル水槽やブルージェリーフィッシュの円筒水槽などちょっと変わった水槽が目白押し。中でもこの半球型に飛び出たような水槽に心惹かれました。

 

 水槽のガラス面が拡大鏡となりクラゲたちのあんなところやこんなところがアップでバッチリ見られます。大サービス!

 

 その奥の水槽には悠々と1匹の……でかい! すげーでかい! ヒョウモンオトメエイくそでかい!! 写真だとでかさが伝わらないだろうけどすげーでかい!!

 海の生き物としては別にそこまででかいわけでもないんですがこういう一般的な形のエイとしてあんまりにもでかくてちょっと恐怖すら感じました。

 

 体表の豹柄はもちろん、やたらと細く長い尾も美しい。

 デカくて美しいということで見ているうちにだんだんなんかエロく見えてくるように……

 

 せっかくだからということで真後ろからの写真。

 背中の盛り上がり方なんかを見てるとああやっぱエイってサメの仲間というか同じグループなんだなと実感できます。

 

 尻ビレ付近のアップも。肉の重なり方といいそれを彩る豹柄といいだいぶ扇情的! ファンになってしまう……

 

 海の忍者ゾーン(イカコーナー)。アオリイカの可憐さに心奪われます。規則的に波打つ鰭とたおやかに伸ばされた足の美しさに見とれること数分。

 

 やたらこっちに寄って来てくれたコブシメ。Uの字になった虹彩のせいかどこか怒ったような顔に見えますが、正面を向くと……

 

 一気に元気のない顔つきに!

 保護欲をかきたてられます。

 

 全長10cmも無さそうなヒメコウイカ。胴と足とのバランスもデフォルメキャラじみていてめちゃくちゃカワイイ。

 イカはどれもそうですが発進や停止の動きが水中の生き物というより宇宙のUFOを連想させる感じで、見ていてかなり面白いです。

 

 階段を上って淡水エリアへ。アマゾンの水景を再現したアクアテラリウム水槽の雰囲気がバッチシ!

 

 シルバーアロワナもどことなく野生的な振る舞い。

 

 レッドフックメチニス! ネオンテトラやピラニア含めたカラシンの中で俺が一番好きな魚がピンポイントで展示されてるなんて……

 

 メチニスはぶっちゃけ地味な魚ですが「カワイイ」「カッコイイ」「綺麗」のどのパラメータも微妙に振り切れてない感じがすごくカワイイと思います。昔90cm水槽あたりで飼育を考えてました。今でも飼いたい魚。

 

 写真には写ってるかどうか微妙ですが樹上にはグリーンイグアナもおり、南米の水辺の風景を切り取ったような景色を味わえるのがいい感じ。

 

 東南アジアコーナーではトランスルーセントも。この魚は実際にむかし飼ってましたw 骨も内蔵もスケスケでゴーストみたいな風体してるのに基本臆病で仲間内で常に群れてるのがカワイイやつら。

 

 同じ水槽のキッシンググラミーは動きを観察すると面白い。オス同士の争いでキスをして押し合うのが有名な魚ですが(この水槽内でもやってました)、その唇はケンカのみに留まらずエサを探すときにも使うようで、唇をニュッポニュッポ動かして砂利などをいじくるので見ていてとても楽しい。

 

 ミクロソリウムの表面をスポスポスポスポ吸ってるやつもいてかわいかったですw

 改めて見るとキッシンググラミーってキスだけじゃなくてピンクがかった白一色の体表とかかなり綺麗なんですね。印象変わりました。

 

 アフリカ水槽ではコンゴテトラの乱舞に惹かれました。

 コンゴテトラって観賞魚界としてはメジャーですが自分は今まであんまり実際に泳いでいる姿を見たことがなかったので、面積のある長いヒレを揺らめかせるその姿にちょっと感動。

 

 ピントずれまくってますがエレファントノーズもいました。変な口、変な体型、変な泳ぎ方の変な魚。こいつの不思議系っぷりにはどこかゾクッとくるものがあって、別に好きというわけではないんですが目を奪われてしまう魚です。

 

 爬虫・両生類コーナーへ。枝の上に腰を落ち着けたイエアメガエルがかわいい。このあと館内を数周しましたが一歩も動かず同じ場所に腰を下ろしつづけてましたw

 

 ジュウジメドクアマガエル。なんか手や頭がでかくてものすごく何かのキャラクターっぽい!

 

 カエルというよりカエルのキャラみたいな頭身バランス。2匹寄り添ってたのもかわいかったですw

 

 日本のアマガエルも展示されてました。見慣れた薄緑一色の背中に安心感を覚える……

 

 1匹につき人を200人殺せる毒を持つというモウドクフキヤガエル。いかにも毒!という色ですが真っ黄色一色なのでどこか愛らしい印象もw 

 

 他にもヤドクガエル系が多数展示されていて、自分はカエルって今まであんまり注目して観てこなかったんですがこいつらこんな綺麗でかわいかったんですね。普通のカエルよりも眼が黒目がちなのも愛らしく感じるポイントでした。コソコソした動きもかわいい。ゆっくり見ていきたいやつらです。

 

 尻尾を水面に垂らしたまま樹上で静止するフィリピンホカケトカゲ。リクガメ水槽の直後というのもありましたが腕も脚も長くて目つきがおっかなくて妙に怖い! 

 

 ギョロッとした目が怪獣じみていて、のんびり草食ってたカメどもとは覚悟が違う感じ。まあ多分本人としてはカメ以上にのんびりしてるだけだと思いますが見た目がファンキーすぎるのでしばらく目を離せませんでした。

 

 その奥にはバイカルアザラシ。世界唯一の淡水アザラシで、氷が張るような湖に棲むということで展示もそれっぽい感じに。カワイルカもそうですが「淡水に棲む海の生き物」が自分はちょっと怖くて、暗めの展示もあいまってちょっとマジでビビりました。

 

 カリブ海水槽では中くらいのターポンがビュンビュン泳いでいてすげえカッコイイ。

 

 びっくりしたのが同じ水槽のこの魚。あっホウボウだと思った一瞬後にいやこいつでかい!形もなんか違う!と脳がちょっと混乱。

 

 広がる胸ビレといい頭の形といい外国のホウボウかな?と思ってパネルを見たら『フライングガーナード』という魚らしいです。あとで調べたら和名がニシセミホウボウだとか。初めて見る魚でした。

 

 普通のホウボウ同様に底棲タイプと見せかけてわりと縦横無尽に泳ぐので見てて飽きません。

 

 胸ビレの前方の一部分を分離させてそこを手のように使って砂を掘ったりもしていて楽しい。慣れ親しんだ生き物のでかいverということでちょっと恐怖もありましたが、この日会った中でも特にお気に入りの魚になりました。

 

 出口付近の清流水槽。ライティングがめちゃくちゃ綺麗なうえ魚の匹数も抑えられていて、美しさという点ではこの水槽がトップだったかもしれません。

 

 出口付近…というか入口近くの深海コーナーだったかもですが別の小さな水槽にはシビレエイの幼魚?たちも。眼がついた饅頭が集団で黙って砂に潜っているように見えてかわいかったですw

 

 ラブカの剥製?の展示も。

 

 照明のおかげで「深海でいきなりこいつに遭遇した」ような雰囲気を味わうことができてなかなかエキサイティングでしたw

 

 屋外に出てサンシャイン水族館のメインともいえる屋上エリアへ。ここに出ると都会のド真ん中にある水族館なのだという実感が湧いてきます。

 見えているのは草原のペンギンエリア。やる気のなさそうなケープペンギンたちがいいw

 

 ペンギンたちが上に登ってきたら見もの。オーバーハングした水槽により「泳ぐペンギンを下から見る」という不思議な体験ができます。

 

 地上にいたときとはうって変わって活動的になるので、口を開けて頭上を眺め続けてしまうことうけあい。

 

 泳いでいるときのフリッパーの形なんかもよく見えて、クジラのヒレと同じような形に収斂進化してんな……と実感できます。

 

 イルカはいませんがアシカショーがありました。アシカの体のつくりやアザラシとの違いを説明してくれたりするのはえのすいのショーと似た感じですが、説明に合わせてアシカが実際に「こういうことです」と動きを実践してくれるのがすごくいいw 「アザラシの泳ぎかたのマネ」みたいなネタもあって面白かったですw

 

 スペースがそこまで広くなく水中に出入りもしないので派手な動きはありませんでしたが、ボールを乗せたうえにコップを乗せて保持するとか、ボールを鼻先にキープしたまま体を1回転ひねるとか、地味ながらもすごいバランス能力を見せてくれました。

 ショーの一部で客が参加する部分もあったんですが、客が投げたボールを受け止めるとか客の合図に合わせて声を出すとかではなく「お姉さんの合図に合わせて客が手を上げる」というナナメ上のものだったのも笑えましたw 

 

 ショー終了後、頭上のパスでポーズをキメてたアシカ。いいもの見せてもらったぜ…

 

 その下の円形水槽ではアシカがめちゃくちゃでかく見えて笑いました。海棲哺乳類特有の、体重のある筋肉質の大きな物体が猛スピードでギュンギュン向かってくるあの感じがたっぷり味わえる展示。

 

 屋上エリアにはシルバーアロワナ&ドラドの円形水槽も!

 

 大都会のビルをバックに泳ぐシルバーアロワナが見られるのはここだけ!

 屋内エリアのアロワナも綺麗でしたがアロワナそのものの美しさを味わうにはこっちのほうが適している感じすらしました。この日はあいにくの悪天候でしたが晴れた日に見たらもっと綺麗でしょうね。

 

 屋上エリアには各所に上水道のような感じでパス(小道)が設けられており、そこをモモイロペリカンがのんびりと行き交っているのがすごく魅力的。「屋外の水族館」とかはそこまで珍しくもありませんが屋外エリアの頭上に設置された道をペリカンが行き交う水族館なんてそうそうありません。

 

 雨が降ったり止んだりだったせいかペリカン達はしきりに羽繕いをしてました。最初は体掻いてるのかと思いましたがのちのガイドで嘴から出る脂を羽に塗りつけてコーティングしているのだと判明。

 

 魚たちもそうですが行動や外見に生きるための理由がちゃんとあって、それを踏まえたうえで観察するとなお楽しいですね。ただ見てるだけでも単純に面白いですが。

 

 パスは透明なので、ペリカン達の真下に行って頭上を見れば水かきに走る血管すらじっくりと観察できます。俺ペリカンの足の血管初めて見た!

 

 どこ見てんのよ!

 

 そうこうしているうちにアロワナ&ドラドのショーの時間。

 水上に設置したエサにジャンプして食いつくところを見られるというショーなんですがこれがとても面白かった。いやほんとに水上にジャンプして食いつくだけのショーなんですが、アロワナの水上捕食の瞬間なんてそうそうナマで見れないものなので個人的に大盛り上がり。2匹同時にジャンプして片方が競り負ける瞬間(上の写真がそれ)なんかも見れて楽しかったです。

 

 ジャンプする直前のアロワナも見れました。水面下でホバリングして狙いを定めつつ、体をS字型に曲げて、まるで鎌首をもたげた蛇のよう。全身の筋肉を使って飛び上がる感じ。ドラドのジャンプはこれとは違った助走タイプで、水中を見ているとその違いがわかって楽しい。

 ショーの最中は雨が降っていましたが、そのおかげで「雨で水面が揺れてアロワナたちも狙いが付けづらくなってるんで30cmの高さだと厳しいかもですね」といった解説を聞けたのも収穫でした。自然界での生態を連想させます。

 

 ショーが終わってふと上を見ると、ペリカンが2匹で首を縮こまらせて寒そうにしてましたw

 やっぱりウリにしてるだけあって屋上エリアはとても楽しかったですね。

 

 アシカのインパクトが強かったのでおみやげコーナーでアニアも買いました。「子ども付き!」という売り文句がいいw

 

 あとおみやげコーナーにはサンシャイン水族館オフィシャルガイドブックなんて本も売っていて、なかなか来れないのでまあ記念にと買ってみたのですがこれがあんたB6サイズとはいえフルカラー138ページで館内にいる各生物ごとの学名や分布や基本生態、トリビア、それに合わせた展示の工夫や設備の仕組み、はたまた用語解説まで載ってたったの500円というかなりリーズナブルな一品! これを全部読んだうえでもう一回観に行きたいと思えるような内容でした。マジオススメ!

 

 というわけでサンシャイン水族館面白かったです。

 全体の展示は想像していたより割とコンパクトでしたがそれを感じさせない工夫が随所にあって楽しい。展示だけでなくパネルなどによるスタディーも充実していて多角的に楽しめます。各ショーもエンターテインメントというよりかは生き物の姿を実際に見せつつその知識を深めさせるというような趣があり、そういう意味では都会の中にありながらも意外とマニアックな水族館かも。イルカがいないのは地理的にしょうがないところですが屋外エリアの雰囲気の良さは随一で、生き物を見に来たというよりは生き物が暮らしているところに遊びにきたという感覚がちょっとあり、屋内エリアとは違った楽しさがありました。あと主要な水槽の前や淡水コーナーの中央などに腰を下ろせるベンチ的なスペースがあるのも魅力。葛西臨海水族園ほどではありませんがこういう小休止スペースはとてもありがたいものです。この日は雨&カフェ改装中だったので利用できませんでしたが屋外エリアにはカフェテラスのようなところもあり、ここでゆっくりしたらさぞ気持ちいいだろうなと思います。そういえば観光地でおなじみの記念メダルを買うのを忘れてましたが存在はしてるのかな……

 では!