マイ ネーム イズ レイチェル | オーシャンズロデオ

オーシャンズロデオ

女性型や海洋系のトランスフォーマー玩具! 歴史大戦ゲッテンカ!
※amebloの仕様変更&自分の管理不足により、コメントを頂いたことに気づきづらくなっております。そのせいで長期間スルーしてしまうことがあり、申し訳なく思っております。改善する予定です。

 勝気な女学生からオスライオンに!
 アニモーフよりレイチェル/ライオンのレビューです。


◆TRANSFORMERS ANIMORPHS RACHEL/LION
 (トランスフォーマー アニモーフ レイチェル/ライオン)


01.jpg
 まずは人間モードから。画像間違えてない?と思われるかもしれませんがこれが人間モードです。ライオンのコスプレをした少女というか中途半端な擬人化絵みたいというか、すでにトランスフォームしてる感ありますがこれでOK!
 原作というかもともとの話は海外で人気を博した「animorphs(アニモーフ)」という小説。動物にモーフィングできる能力を身につけた少年少女たちがそのパワーを駆使して侵略者と戦う話で、ドラマ化やゲーム化までされました。さらになぜかトランスフォーマーとコラボまでしてしまい、このような変形玩具として世に出ることに。見た目はプリテンダーばりに異彩を放っていますが、れっきとしたトランスフォーマー玩具です。デラックスクラス。ライオンに変形。発売は1999年。世紀末にもほどがありますね。
 

03.jpg
 後ろ姿。ほとんどビーストモード!
 足裏は広いんですがカカトが無いので自立性はかなり低いです。グッと鳥脚関節にしたりすれば立たせやすくなります。

04.jpg
 横から。脚はもうすでにライオンそのもの。骨格まで逆関節になってます。顔だけケモノであとは人体、というケモ娘表現はよく見かけますが顔と胴体と手先だけ人間であとケモノというのはかなり斬新ではないでしょうか。ケモ界隈に新風が吹き荒れる!(吹き荒れなくていい)

05.jpg
 顔アップ。海外の人間フィギュアならではの、萌え表現皆無の洋モノ顔! 萌え顔もいいですがこういったデザインも大変そそるものに思います。
 下品にならない程度の唇の塗装がいい感じ。
 ライオンの被り物をしているようにも見えますが、ロングヘアに見立てることもでき……いやどうだろうw

 

08.jpg
 ちゃんと顔の凹凸というか彫りが表現されているので、見る角度や光の当たり具合によって結構印象が変わります。
 ちなみにこの人間モードの顔の造形はドラマ版でレイチェルを演じたブルック・ネヴィンという女優の顔をもとにしているそうな。

09.jpg
 個人的に横顔がかっこよくて好きですね。
 髪の毛というかライオンのタテガミ部分のうねりも、海外小説に出てくる亜人の挿絵っぽい感じがして素敵です。これ亜人じゃなくて人間なんですけどねw
  ちなみにこのレイチェル、「後頭部のスイッチを押している間だけ人間の顔が出てくる」という仕組みになっているのですが、それだと人間モードで飾ったりできないので中のスプリングを抜いてあります。

h05.jpg
 方法は簡単。頭部のネジを2本外して分解し、スプリングを取り除いてネジを締めなおすだけ。
 分解して初めてわかりましたが見えないところにも前髪の造形があるんですねw リターンズブラックウィドーを思い出します。時期的にも同じくらいの玩具ですしこの頃はこういうこだわりがあったんでしょうかw それとも露出させる予定がオシャカになったとか……?


h06.jpg
 また、スプリングを外しただけだと重力で人間の顔が引っ込んでしまうので、アーム部分にセロテープをくるくるっと巻いて摩擦増やして保持できるようにしてあります。


h01.jpg
 パッケージ表面。左側には人間のレイチェルからライオンにモーフィングしてゆく過程が描かれており必見。これは原作小説の表紙絵の雰囲気を再現したもの。興味のある方は『animorphs』で画像検索してみてください。シュールな表紙が大量に出てきて笑えます。向こうでもネタにされてる?のかコラ画像も多く出てきますが、中にはこれコラなのか本家なのか?ってラインのものもあって非常にスリリングです。
 右下のほうに封入されているナメクジみたいなのはイェルクという敵。敵が付属しているという、ある意味での対決セットですw イェルクは成型色が複数あり、何色が入っているかはランダムみたいです。

h02.jpg
 パッケージ裏面。レイチェルの一人称にて自己紹介が書かれています。ネットの翻訳サイトに頼ってみると、
「私の名前はレイチェルです。あなたが知っておくべき事は、誰もが本当に大きな問題を抱えているということです。うん。でもあなた。しかし、私はそこにすべてのYeerksのためのメッセージを持っている:私と一緒に混乱をしないでください。さえないでください。ライオンに変換することによって、私は世界を救うために必要なすべての勇気とスピードを持っています。私の家族を保護します。 私の友人。うん、でもあなた。

 だいたいわかりますね。家族、友人、世界を守る為に勇気とスピードあふれるライオンに変身して戦うわ!みたいな感じでしょうか。
 ちなみに『my NAME is ○○』というのは原作小説の書き出しであるらしく(持ってないので不明ですが)、ドラマ版のタイトルにも使われていました。
 説明書は無しで、変形手順は裏面にこうして描いてあるのみ。同時期のビーストマシーンズもだいたいこういう方式でしたね。

06.jpg
 玩具に戻って、上半身の造形!
 設定的には年頃の少女なんですが少女というよりサバンナでの経験豊富な女性って感じですw個人的には嬉しい。(何が)
 ノースリーブのベストを着用しており、よじれたジッパーの表現が結構リアルです。

10.jpg
 左胸にはアニモーフの『A』をかたどったシンボルマークが。特に色分けはされていないので、軍団エンブレムを見るには胸をじっくり見るしかないというとっても刺激的な仕様!
 しかし胸にAと刻まれているということはレイチェルはAカップなんでしょうか? と思いましたがもうちょっとあるように見えるので、ねーちゃんエー乳しとるのう! のエーなのではないかと最近は思うようになりました。

12.jpg
 腰から下はジーンズを着用。メタリックスカイブルーの塗装が非常に綺麗。股間に寄ったシワの造形も見事です。普段ロボット玩具ばかりいじってるとこういう表現が新鮮に見えていいですね。
 ベルトも簡易ながらきっちり塗り分けされていて丁寧な感じ。
 ヒザから下で急にライオンの脚に変わってますが、よく見るとわずかにジーンズ部分から毛が生え始めていたりしてますw 


13.jpg
 足は完全にライオンのそれなので肉球なども完備!

14.jpg
 両腕もほとんどライオン。前腕の途中から人間の手になってます。見ようによっては袖のきゅっとしたセーターかなんかに見えないこともないかもw
 手は左右で造形が違ってます。

15.jpg
 可動について!
 まずは頭部ですが、変形構造の影響で首はまったく動きません! ニヤニヤしながら眼前を見据えるのみ! なんて前向きな女なんだ!

16.jpg
 背中のガワのロックを外せば左右に振ることは一応可能! この状態で飾っておくこともできます。
 ただ首が回るというよりは一度接続を外して向きを変えてまた付ける、という動作に近いです。


17.jpg
 こうして見るとタテガミだけではなく背中のライオンのガワもロングヘアの続きに見立てられる気がしないでも……どうだろw
 それにしてもベストとジーンズのいでたちや自信のありそうな表情など、80~90年代のアメリカ女!って感じがしてかっこいいですね。

18.jpg
 肩はボールジョイント!
 タテガミとも干渉せずにグリグリ動かせます。
 


 問題はヒジ! ボールジョイントではあるんですが、曲げ伸ばしの範囲がこのくらいしかありません! 「腕をまっすぐ伸ばせない」というのは個人的に落ち着かないものがあり、ここはちょっと不満なところ。ボールジョイントなのでロールさせることもできていいんですけどね。しかしながらこれgifにしてみるとなんだかワクワクする動作になっていて夢が膨らみますね。

19.jpg
 ヒジが伸ばせないのは残念ですが、そのぶん動きのあるポーズは得意です。これ頭の後ろに両手回したセクシーポーズのつもりなんですがあ~シマウマの群れでも降ってこないかな~みたいなポーズに見えますねw


21.jpg
 軽く拳を握ったような手の造形のおかげで、腰に手を当てたポーズが映えます。

22.jpg
 左手は人差し指を軽く伸ばした造形なので、頭を指してアーユークレイジー?的なポーズもとれます!

23.jpg
 タイガトロン「おおーっ女学生トランスフォーマー最高でゴザル!最高でゴザル!」
 レイチェル「アンタここおかしいんじゃないの?」
 タイガトロン「ゴザアアッ!もっと言ってほしいでゴザル!もっと言ってほしいでゴザル!」

24.jpg
 また、こうして「あ~乳首かい~」というポーズを取らせられるかと期待しましたがギリギリ指が届きませんでした。惜しい!

25.jpg
 とはいえ腕を前方に持ってくるのは得意なので、目線を隠した素人投稿風のポーズも可能です!!
 
26.jpg
 脚の可動。ふともも付け根はボールジョイントで、肩ほどではありませんがそれなりに可動。開脚などは画像が限界。

31.jpg
 背中のロックを外して頭をちょっと前に持ってくれば擬似的に「下を向いている」ようにできるので、開脚と組み合わせてエキサイティングなポーズを披露することもできます! ワオ! さすがアメリカ美女だぜ!

27.jpg
 ふともも付け根はあまり上に上がりませんが、ヒザは2重関節になっており、組み合わせて動かせばかなり動いているような感じに見せられます。
 ツメを活かしたコンバットクローキックが炸裂!

28.jpg
 パンチラキック!ではなく股間の成型色チラキック!

32.jpg
 ヒザ関節のおかげで人間には不可能なアクロバティックグラビアポーズもお手の物だ~っ!
 

29.jpg
 また2ヵ所のヒザ関節にはそれぞれに360度動くロール軸も入っており、中間部分の前後を入れ替えることで足はここまで上がるようになります。

30.jpg
 その状態でYボタンを押せばローリングアタックが発動するぞ~っ!

33.jpg
 ロールを使って足を横に向ければ実写サイドスワイプばりの滑走アクション風に。

34.jpg
 中間部分を内側に寄せることでオンナノコっぽい内股にも。
 ヤダ~野生動物コワイ~ン!

36.jpg
 総じて、ひとつひとつの関節の可動範囲はそう広くはないんですが、組み合わせ次第で色々やれて面白いですね。

35.jpg
 大自然に身をゆだねるレイチェル。
 爽やかな風が草原と彼女の豊かな体毛をなびかせる……

37.jpg
 夜のサバンナでグラビア撮影開始だ~っ! 

38.jpg
 お楽しみタイムはここまで。レイチェルには仲間を守るために動物にモーフィングするという使命がある!
 まずは前髪パーツを…

39.jpg
 スチャッと下ろしてライオン顔に!

40.jpg
 そしてまさかの完全余剰パーツである手袋を装着すれば!

41.jpg
 レイチェル、半獣人モードの完成だ~っ!
 パッケージ絵にもありましたがアニモーフといえば人間が動物に「ちょっとずつ」変わっていくのが特徴。それを再現するために、アニマルモードになる前に半獣人モードを経由する仕組みになっています。レイチェルの場合は頭にスプリング入ってるのでデフォでこれですがw


43.jpg
 ちなみに半獣人フェイスをちょっとだけ上にあげてこの位置にすると、ハル・ベリーのキャットウーマンのようなマスクで顔を隠したアメコミヒロインのようで気に入ってます。『ライオンレディ』とか『ミス・サバンナ』って感じw


44.jpg
 コンバットクローで敵を切り裂け!
 最初はアニモーフはネタだと思ってたんですが実際手にして遊んでみると正直野性っぽさがかっこよくて普通にグオーとかガルルルとか言わせて遊んじゃいますねこれは。

 サイズはこのくらい。扱いやすいデラックスクラスです。

 そしていよいよアニマルモードに変形!
 レイチェル、トランスフォーム!

 四つんばい変形に見せかけたまさかのブリッジ変形!
 人間モードで手足や背中がそのままだったので単純変形かと思いきや、ライオン頭部の見事な収納やダイナミックな背中の動きなど、変形玩具としてよく出来てます。
 そしてなによりガワをセットする際のカチャッという感触がいい! どちらに変形させるときもそうなんですが、特に位置を合わせたりする必要もなく、軽くグッと押せばカチャッと入る。変形させることそのものが気持ちいいトランスフォーマー玩具です。


45.jpg
 レイチェル、アニマルモード! 立派なライオンになりました。
 人間の肩がちょっと見えてますがそこ以外は見事にライオン。若干姿勢がきっちりせず、デフォで前足が爪先立ち気味になってしまう感じはあるものの、ちゃんとライオンライオンしてます。
 タテガミがあり完全にオスライオンなので、レイチェル…お前…男だったのかよ!的な展開を期待している方には申し訳ありませんが別にそういうことではなく、単にオスライオンをスキャン(とは言わないけど)して変身したため。
 アニモーフにおける変身能力は「コンタクトを取った動物にそのまま変身できる」というものであるため、元が女でも雄をスキャンすれば雄の動物になるし、雌をスキャンすれば雌の動物になるという設定らしいです。TS界隈の人にめちゃくちゃ需要ありそうですね。ちなみにレイチェルはドラマ版にてオスライオンに変身してピンチを切り抜けるシーンがあるようです。
 

46.jpg
 後ろから。股関節は人間モードからそのままなので、四足動物にしては後ろ脚の間隔が狭いのがやや残念。
 背中とケツのガワで人間時のジーンズ部分を隠しているのがわかります。ブリッジ変形が利に適っていてこういうのいいなあと思います。
 ヒザ関節は本来上部分からロールさせるのですが可動範囲確保のために下からロールさせてます。


47.jpg
 横から。下半身がやや頼りなかったり手足が大きかったりで、獰猛で強いライオンというよりは愛嬌のあるネコ科といった雰囲気もw

48.jpg
 顔アップ。当然ですがレイチェルの面影ゼロ!
 毛並みの表現など結構リアルです。口が開閉しないのがもったいない。


49.jpg
 背中の筋肉などもゴツゴツしており、野性の動物感満載。
 ビーストウォーズではメタルス以降は生ビーストがなかなか作られなかったので(フューザーとネオくらい?)、無印ビーストから近年のライノックスやラットルなどとの間に存在する生ビースト玩具と捉えて見てみると、表現力向上の歴史など感じられて面白いと思います。

50.jpg
 プリッとしたかわいいケツ!
 尻が見事な女性型TFNo.1はレジェンズのアーシーだと思ってますが、それに食い込むのではないかとすら思います。
 しかしライオンの尻として見ると、本来尾てい骨のあたりから生えているはずの尻尾がそこではなくケツの穴から生えているので若干の面白さを感じてしまいますw しかしながら本来の位置から尻尾を生やすとこの魅力的なケツの谷間が見づらくなるので、開発者が気を利かせてあえてこの位置にしたのではないかとも思うのですがいかがでしょうか。

51.jpg
 裏から。ヒンジなどは見えていますがまったく問題なくライオン! 
 地味にお腹の中央にアニモーフのエンブレムもありますw

52.jpg
 可動の話。頭部は固定ですが、四肢は人間時とほぼ同じように動かせます。
 こうして姿勢を低くしてチャンスをうかがったり……

54.jpg
 チャンスが来た!と飛び掛ったり、アクションさせるには事欠きません。
 

 オスライオンは「狩りをメスにまかせっきりで全然働かない」というイメージが強いですが実際にはしっかり働いてます。他の群れのリーダーと戦うのはオスライオンの役目ですし、群れ内での飢餓が激しい場合には狩りもきっちりこなします。

 ライオンは基本的に夜行性。獲物が寝静まった闇夜の中で狩りを行い……

 哺乳類をメインに爬虫類、鳥類、昆虫などを獲物にします。


53.jpg
 ですが身を隠せる茂みなどがある場合は昼間も狩りを行うとのこと。
 じっと息を潜めて様子を伺い……

55.jpg
 一気に飛び掛る! 覚悟サイドス先生!
 ライオンに天敵はいませんが、サイやゾウなどを狙った場合は反撃を受けて致命傷になる可能性もあるのであまり襲わないとのことです。


56.jpg
 突如来訪した魚類に夢中になるレイチェル!
 この画像では寄りかからせてますが、実は人間モードよりもライオンモードのほうが2足で立たせやすかったりしますw

57.jpg
 かっこよさよりかわいさを感じる体型なのでネコっぽく遊ばせたくなります。
 アニモーフの設定として「変身中はその動物の本能や習性が現れてしまう」というものがあるらしく(コントロール次第で克服可能)、レイチェルも夢中になってボールや爆丸で遊びまくるのではないでしょうか。心洗われますね。

58.jpg
 近すぎちゃって~ど~しよ!

59.jpg
 ネコと同様、ライオンも水が苦手とのこと。シースプレーに乗せてもらっても尻尾を股に挟んでガチで怖がるのみ! なんかこの画像だと尻尾じゃなくて別のものに見えますが目の錯覚です。

 上のほうでちらっと言いましたが、通常のトランスフォーマーが個体によって変形できるものが決まっているのに対し、アニモーフの変身能力はそうではなく、現地で動物とコンタクトさえすればどんな動物にも変身できる、いわばカービィのコピー能力のようなもの。レイチェルも劇中では様々な動物に変身します。この玩具の商品名が『レイチェル/ライオン』となっているのはそのため。
 じゃあ別の動物に変形するレイチェルの玩具もあるの?となりますが、主人公のジェイクなどは何種類か出ているもののレイチェルは残念ながらTF玩具ではこのライオンのみ。
 なので「ライオンへの変身能力を得たオンナ」の玩具として遊んじゃいますねw

  ……というようにも遊んだりもできて楽しい玩具です。

 アニモーフ レイチェル/ライオンの紹介でした。

 まず見た目より変形が面白いというか「変形の感触がいい」というのが大きな魅力。ボールジョイントやロール軸の位置に気を使う必要もなく、ガワをある程度合わせてから各部を握って調整というわけでもなく、クリッとまわしてカチャッとハメるといった動作で変形を楽しめます。そこがすごくいい!
 変形が楽しいうえに可動もするのでポーズ付けの楽しさもあり。首が回らなかったりヒジが伸ばせなかったりと制限も多いですが、制限の多い中でなんとかしてポーズをとらせるのが大好きな自分にとってはそれもまた楽しい要因のひとつになっているかもしれませんw
 人間モードの造形はパッと見はプリテンダー並みにこれどうすんだよ感ありますが、実物を手に取ると普通にかわいく美人で、またライオンモードも非常にカワイイので、愛嬌のあるTF玩具が好きな人には文句なしにオススメ。
 欠点は手袋パーツが完全余剰になる点でしょうか。手首や表情パーツが差し替えとかだったら別にいいんですが1999年のTF玩具で変形用の手が完全余剰というのはさすがにもうちょっとなんとかしてほしかった感じはありますw 友人の家に持ってって遊んでたらラットルの腕に手袋ハマってたりしてそういうのは楽しいんですがw
 リカラー品は存在しません。女学生からオスライオンにトランスフォームするキャラなんてレイチェル以外は無理! 女体化&擬人化ゲキソウマルとかそういうことになりますもんね。なにがなりますもんねだ。でもひょっとしたら自分が知らないだけで、こっそりとアジア限定とかで大幅リカラーを施したレイチェルS(スーパーモード)とか出てないとも限らないですね。マイクロンジョイントを増設したアルマダレイチェルとかフォースチップスロットを増設したGFレイチェルとかもあるかもしれませんね。ねーよ。

 次回もアニモーフから1体紹介予定。では!