湘南マラソン目前で釣り行ってる場合じゃないのですが

疲労抜きってことで…

 

超高級魚のシマアジ、神奈川ではめったに釣れなかったのですが

11月上旬から、なじみの船宿さんで釣果あがっており

急遽5人の面子を集め、釣行しました。

 

シマアジは朝一活性高く、出船は日の出前

5時45分では真っ暗です。

 

15分ほどでポイント到着

6時早速釣り開始です

船長の指示棚は海面から15m

ビシを15mまで落とし

ハンドル1回転分ゆっくりしゃくりあげてきます

 

すると、投入2回目

いきなり本命上がりました。

1回コマセを振った直後でした

その後も

バンバン魚掛りますが

口が弱く、バラシ多発

なかなか上あごに掛けられません

 

次第にエサ取りも増えてしまい

厄介なのはフグには針だけ取られ

仕掛けの消耗早い早い

 

しばらくすると付けエサ残るようになり

置き竿にしてましたが

釣ってる方は付け餌を止めません

しかも、水面まで餌を追いかけてくるのを

目撃されています

 

棚を10m-水面までに上げ

シャクリを再開すると

すぐにヒット

ちょっとした釣り方、アジャストで釣果変わります

それが楽しいのです

それでも前半終了の9時までに

なんとか4枚釣り上げられました

バラシも4回ほど…

 

 

 

後半はカワハギ釣りです

ポイントの亀儀根に移動し釣り始めますが

あたりが遠い~

船中1枚目が上がったのは1時間後でした

 

次第にうねり大きくなり、底物のカワハギは釣り辛くなり

さらに苦戦しいられました

そして船中0-8匹、エサの状態が釣果の差となりました

業務スーパーの冷凍剥きアサリ、コストパフォーマンスは最高ですが

粒大きく、フリーズドライなので身が固く食いしぶりました

しかし、釣具店で売っているアサリ

今シーズン値上がりして200粒(キムチ容器)

1700円、人間の食べ物より高額です

 

今回、三浦では実績の低いシマアジですが

チャレンジとして企画しましたが船中13匹も上がれば

大成功

 

ポイント狭く、認知度高まってしまうと

シマアジいなくなってしまうと思いますが

幸いにまだ乗合船で出てるところはないので

乱獲しないでもらいたいです