「昨日の自分よりも成長し、目的を達成するための実践」

のひとつとして、図書から学んだことを実践していこう

 

 

本日は4月29日

理念と経営2024年5月号より
「特集1」より

株式会社エルアンドエー

代表取締役

田原 大輔氏

 

 TODAY'S
 
「使う人がすべて」を原則に、
最適化を図り続ける


「監視されているようだ」。当社は抵抗する社員が多かったが、現場の声に耳を傾け、きめ細かく改善しながら「なくてはならないツール」へと根づかせるまでの試行錯誤の日々。

P24抜粋

 

 

株式会社エルアンドエーの事例から学ぶデジタルトランスフォーメーションの成功要因

導入

福岡県田川市に本社を置く株式会社エルアンドエーは、クリーニング事業を通じて、IT化とユーザー中心のデジタルツールの実装に積極的に取り組んでいます。1930年の創業から続くこの企業は、従業員25名という小規模ながらも、技術革新を先導しています。

 

  1. ユーザー中心の設計:

    • ポイント: 「使う人がすべて」という原則に基づいて、社長自らがプログラミングを学び、従業員が使いやすいデジタルツールを開発。
    • 気づき: 技術導入は最終的には人が使うもの。ユーザーのニーズに合わせたカスタマイズが重要であり、これが受け入れられるか否かの鍵を握る。
  2. 内製化のメリット:

    • ポイント: 外部ベンダーに依存せず、自社でシステムを開発することで長期的なコスト削減と適応性を実現。
    • 気づき: 内製化には初期投資と時間が必要だが、長期的には自社のニーズに合った柔軟な対応が可能になる。
  3. 従業員の抵抗を乗り越える:

    • ポイント: 新技術の導入には従業員の抵抗が伴うが、実際に便利さを体感してもらうことで、抵抗が支持に変わる。
    • 気づき: 継続的なコミュニケーションと、実際にツールの利点を体感してもらうことが、変化への適応を促す。
  4. 経営者の覚悟:

    • ポイント: デジタル化は一朝一夕に達成されるものではなく、長期的な視野で臨む必要がある。
    • 気づき: 経営者の強い決意と、現場との連携を重視する姿勢が、持続可能なデジタル変革を実現する。

結論

株式会社エルアンドエーの例から、小規模ながらもデジタル化を成功させる方法が見えてきます。彼らの取り組みは、技術革新が従業員の労働を支援し、顧客満足を向上させるためにどのように活用できるかを示しています。経営者はこの事例を参考に、自社のデジタル化戦略を考える良い機会となるでしょう。

 

先週、都内である企業とのミーティングに参加した際に、彼らが以前は多様なアプリケーションを業務に活用していたことが話題になりました。しかし、時間が経つにつれて、GoogleのサービスとChatworkが中心となって業務が行われるようになったとのことです。これは、多くのツールを使うよりも、必要なものを厳選し、それに集中することの重要性を示しています。

この事例から学ぶべきポイントは、企業がデジタルツールを選定する際には、以下のようなアプローチが有効であることです:

  1. 必要性の再評価: 使用しているツール全てについて、その必要性を定期的に評価し、本当に必要な機能が備わっているかを見極める。
  2. 集中とシンプル化: 効率的な業務運営には、使い勝手が良く、業務に直結するツールを中心に配置することが重要です。
  3. スタッフの適応性: 少数のツールに絞ることで、スタッフの習熟速度を上げ、生産性の向上を図ることができます。

このようにして、GoogleとChatworkを中心にデジタルツールを絞り込むことで、その企業は業務の効率化とスタッフの操作負荷を軽減することに成功しました。
本項にもあるようにコミュニケーション能力がますます必要になりそうです。