心屋塾 マスターコース 100期の 6日目。

 

 

 


ランチ代わりに、

大丸のHARBSさんでケーキをいただきました。

クルミ入りのチョコのケーキが

食べたいと思ってお店に行ったのですが

季節限定のミルクティーのケーキを選びました。

すこし洋酒も効いてて、美味しかったです

チョコのケーキは定番だし、

HARBSは大阪や名古屋にもあるので

またの機会に食べたいです♪

 

 

 


あと、大阪に行ったら

キルフェボンにも行きたい~

 

 

 

で、ワークです。

この日は席替えがあってビックリマーク

 


また、初めてお話する人達と

同じグループになれて嬉しかったですラブラブ

 


子供の頃を思い出すワークや

楽しい暗示文作りなどをして・・・

瞑想もしたりして。

 

 

動画をみんなで観ました。

我武者羅應援團の『人生の醍醐味』

という動画。

 

その後に、アシスタントのスタラちゃんが

作ってくれた前半の写真をまとめて

素敵な音楽を付けたスライドショーを

みんなで観ました。

泣いた~汗

 


我武者羅應援團 の動画を観たときにも
私、泣いてね、
怖い。。。って感じました。

何が怖いの?

わからない。


自分が変わることが怖いのかな?

昔やりたかったのに挑戦しなかったことで、

思い当たることがないのに。。

(動画にそういう内容が含まれる)

したいことをしたら、

今の生活が変わると思って、それが怖いのかな?

何をしたら、どうなると思って怖いのかな?

 


ある日の仁さんのブログ(コチラ)に


『すごく言いたい放題の我儘なおばあちゃんで、
皆、親戚は陰で悪口言ってました』

って話が載っていて。

これかな。

私が、好きなことだけしたら

嫌われそうで、怖いって思ってるのかな。

 


シバトモさんのブログには(コチラ

 

『結局、「恥」が怖いんだ。』

って書いてあって、

これかな。。

と思ったりしました。

 


そうそう、

前々回に書いた

7月にあるイベントに本当は行きたかったのに

行けなくてホッとしたってイベントはね、

エレカシ(エレファントカシマシ)の

日比谷野外大音楽堂ライブ(通称”野音”)

なワケですよ。

ブログを書いたときには

このライブ情報がファンクラブ会報には載っていたけど

まだ情報解禁されてないぽかったから

イベントとしか書かなかったんだけどね。

エレカシの野音といえば、特別なライブなんですよ。

去年は大阪野音もあったのに、今年は東京しかないんですよ。

 

大阪なら行くのは恥ずかしくないのに、

東京に行くのは恥ずかしいという・・・

ま、飛行機に乗るのがちょっと嫌ということもあるのですがあせる

 

 

ま、それは一つだけど・・・

そういう、

「自分が好きなこと、やりたいことをある」

ことに怖さがあるのかな。と思いました。

 


「カウンセラーになりたい」

って言うのも恥ずかしかったんですよね。

今は一応言える。

 

家事をたくさん外注したい。

とかも言うの怖いなぁ。


マスターコースの前半も終わり。

帰りの新幹線で、

同期のゆっきーの

ゆ「前半終わったけど、出し切ったって感じしてる?」

私「してない」

ゆ「後半に出てくるのかなあ」

 

とか話しながら帰りました。

ゆっきーのとの会話、楽しい音譜

(他の人とも楽しいよ)

 


後から考えて、

後半に出てくるのかな?

私が思ったことは

「子供の頃に、苦労しているお母さんを助けられなかった罪悪感」

かな。と思いました。

 


それと前半にも出てきたけど

私のセルフイメージ

「私はわかってもらえない人です」

「私の言うことは聞いてもらえない」

とかにも向き合うことになるのかな。

と思いました。

 


また、

私の苦手なタイプ
「不平・不満・悪口・文句・愚痴を言う人」とか

「自分の考えややり方を人に押しつける人」にも

向き合うことになると思う。

というか、向き合って、克服したい。。

 

よくマスターコース卒業生が

「お母さんの愚痴を聞き流せるようになった」

と書いているので、

私もその状態になりたいのです。

 

 

我武者羅應援團 の動画を

家でもまた観てみましたが、

泣きませんでした。

やっぱり、あの場の空気があるんでしょうね。