花柄のワンピースを
大丈夫かなと思いながら頑張って
着て行きました
朝ごはんは
志津屋さんのオムレツ&ビーフカツサンド。
美味しかった~
セミナー前には茶寮翠泉さんで
グリーンティーと抹茶ケーキをいただきました。次は出来立てわらび餅をいただきたいなあ
美味しかった~
あきこさんのご著書
『幸せ体質になる一番かんたんな方法』を読みながら・・・
私は抹茶スイーツが大好きなのです
すごく幸せを感じました
この日のワークは、
12月に受けた上級ワークショップ
(講師はぐりちゃん)と
同じものが多かったです。
なので、
「あ、あれ来るかな・・・来た」
っていうワークもあったし
後から
「あ、あれなかったな。ホッ」
っていうものもありました。
で、「来た」
っていうのは、
私はまだ学歴にこだわっている。
という項目なのですが、
グループのメンバーとシェアするときに
心臓が少しドキドキしていました。
私、このことを言うのに
まだドキドキするんだ~
って発見しました。
まあ、結婚してから
引っ越しを重ねる
(14年で4箇所)生活の中では
隠してきたからね・・・
ぼーっとしたほぼ無職のおばさんなのに
高学歴ってことを。
あなたが?みたいに驚かれるのが嫌で。
本当はここに書くのも怖い
人から嫌われそう、バカにされそうって思う。
でも、ノートには
3か月前と少し違う言葉を書いていました。
それが嬉しかった。
こだわっていることは同じだけど
少し手放した部分があったみたいです。
嬉しい
それと今、
2冊のノートを見比べてみると
12月に書いたコンプレックスの中に
今は気にならないものがあります。
嬉しい
さすが心屋塾
それから、
やっぱり料理をしたくない~
っていうことが出てきたんだけど、
ペアワークのパートナーに
「言えばいいのに~」
「ずーっと思ってた。
一番かわいいところを隠してる。
そのまま出せばいいのに~」
って言われちゃって、
あ、ぐりちゃんに言われたことと同じ・・・
と思いながらも抵抗しました。
でもありがとうね。
ぐへ~
最後のワークは
気恥ずかしく照れくさくもあり、
嬉しくもありました
このワークも
3か月前とは少し違う言葉を書いていて
面白かったです。
どちらも、
あ~、私ってそう思ってるんだね。
と思いました。
2日目が終わり
時間があったので同期とお茶をして
楽しかったです
今回、人とお話して気付いたこと。
自分が、思ったよりも人に気を使う場面があるということ。
それと、何気なく会話してて
「ごめんね」と私が言った場面。
「△△なの?」「いや、◆◆だよ」
「あ、ごめんね」みたいな会話を2、3回したのを
後から思い出して、
まるで△△が◆◆よりも良いみたいな
感じのことを言っちゃったな~
と思いました。
△△も◆◆も、どちらも良いも悪いも無いのに。
と思いました。
次から、「そうなんだね~」でいいな~
と思いました。
帰りの岡山からの特急やくもでは
やはり酔いました。
元々は全然乗り物酔いしないのですが
年のせいか、疲れてるとやくもでは酔うのです。(すごく揺れる。)
車両のにおいも苦手。
ディーゼルのにおいなのかなあ?
と思っていたのですが
やくもは汽車じゃなくて電車みたいなのですが。
前回乗った時にも
においが気になったので
アロマオイルを持って行って良かった。
ハンカチに付けて、
アロマの香りをかいでしのぎました。
寝てしまうと大丈夫なのですが。
次は高速バスに乗ろうかな~
バスの運転手さんが気を失ったりすることが
気になってんたんだけど、
乗り換えもないし。
で、深夜に米子駅に着きましたが
夫が迎えに来てくれ、
お願いしなくても
夫が私の荷物を持ってくれ・・・
キッチンの壁に貼ってあるこれを見て
あ~、帰ってきたな
って思いました。(これでかいっ)
エレカシのファンクラブ会員に
送られてくる年賀状です
子供達も元気で良かったです
夫さん、色々ありがとう~
