箏を親戚に習うようになって
丸6年。

なんか知らんけど
初見で「弾けてるーー!!」って
無自覚にジェットコースター乗ったみたいに
自動的に進めるところがあって
面白い感覚。

縦書き楽譜が
感覚的に入ってくるとこと
まだ全然わからんとこと、、
左手も絡むところが
やっぱり難しいけど、
まぁなんか
よくわからん乗り物を
乗りこなしてくスリルがあるような。


まぁピアノが常に安全かというと
そういうわけではございませんので
あしからず、、、(誰に向かって)


関係ないけど
アコーディオンの曲を調べてて
「母をたずねて三千里」の
マルコの母、
手綱だけの馬(鞍もあぶみもなし)を
乗りこなしてて
ジェラシー、、、



アコーディオンのこと結局
わからんかったけど。
アメデオ的な存在がほしい。


今日のNew‼︎

ピアノにもあるでー!
こういう奏法。
(しかし勝手がちがう)

いま練習してんのは
「いけはなの曲〜秋」なんですが…
尺八と合奏するための準備をば。

大伯母に借りた譜面。


「虫の武蔵野」!!
入手しましたよ〜〜〜

東京藝術大学箏曲科用、、、ひゃー。