今日は寝坊したので大阪城公園に鳥見に。
梅林の梅は咲き始め。
コゲラ。
普段は隠れていてなかなか見れない♂の後頭部の赤い斑。
はじめて撮れました。
蓑虫らしきものを手に入れたシジュウカラ。
お立ち台のジョウビタキ♂
森に溶け込んだトラツグミ。
最初、動かずにじっとしていたので気づかなかったのですが、「あそこに出てますよ」と教えてもらいました。
そのうち、テテテと歩き回り始めましたが、トラダンスはしなかった。
でも、久々に長い時間見られてよかったです。
トラツグミを見た後は、入場料200円を支払って、西の丸庭園へ。
夜はイルミネーションのイベントをやっているみたいですね。
大阪迎賓館。
重要文化財の焔硝蔵。
西の丸庭園にはニシオジロビタキが来ているとのことでしたが、居ました。
山茶花の木の中を拠点にしているようです。
さざんかの宿。
山茶花の蜜を吸うわけではないので、花と一緒の写真はちょっと難しそうですが。
相変わらず愛らしい鳥です。
あと、ミコアイサがいるかなと、お堀もチェックしてみましたが、見つけられませんでした。
ピースおおさかの前のロウバイ。
帰りに梅林にもちょっと立ち寄ってみようかなと思いましたが、お昼を過ぎ、かなり人が多くなっていたのでやっぱりやめておきました。
ふくふくのスズメたち。
今日は桜の季節かと思うほどの暖かさでお散歩日和。
大阪城はかなりの賑わいでした。