ふるさと納税 2021 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

 

今年もふるさと納税、いろいろと申し込みました。

 

最近は災害が多ければ災害支援、災害が少なくてもクラウドファンディングなど、返礼品なしのふるさと納税にも申し込んでいるので、通常の返礼品ありのふるさと納税は以前より少なめです。

 

 

食品は1点のみ。

 

北海道音更町のよつ葉のバターとチーズのセットです。

 

バターばかりのセットもありましたが、よつ葉のチーズを食べたことがなかったので、バターとチーズのセットにしました。

 

バターもチーズもうまいですね。よつ葉が益々好きになりました。

 

これはまたリピートするかも。

 

 

 

その他はすべて木工品にしました。

 

こちらは長野市の戸隠竹細工の碗駕籠です。

 

たまたま見つけてほぼ即断で申し込んでしまいました。

 

以前、旅行で戸隠を訪れた際に買って帰った戸隠竹細工のざるそば用のざるを愛用していますが、これもいいですねぇ。

 

文字通り、茶碗などを収納したり乾かしたりするための道具ですが、お菓子とか果物とかを入れる籠にしようかと思っています。

 

 

 

そして、こちらは北海道広尾町のカッティングボードです。

 

いろいろな自治体の返礼品にありましたが、シンプルな形と、使用している木材がオニグルミ(ウォールナット)というのが気に入りました。

 

これはパンを切ったりするのに使いたいと思います。

 

 

 

最後は岐阜県下呂市の栗の木の切り株です。

 

木を輪切りにしてヤスリをかけたくらいの木工品ですが、これはまあ装飾品ですね。

 

苔テラリウムを置く台にでもしようかと思っています。

 

 

最近、工芸品にすごく興味があり、今年のふるさと納税では木工品をいろいろ探して申し込んでみたわけですが、なんかこういう道具を使う生活っていいですね。

 

来年以降も工芸品に注目して、気に入ったものが見つかれば申し込んでみたいと思います。