先日、数ある名所の中から大原を選んで紅葉を見に行ったのは、「ぽん酢」を買いたかったため。
大原の南の外れ、戸寺というところにある「味工房志野」のゆずのぽんず酢です。
ゆずのぽん酢というと、ゆずがきつすぎるものが多いですが、ここのはゆずの酸味は抑えめで、口当たりがとてもまろやか。
口に含むとゆずの爽やかな香りと酸味とともに豊かなうまみを感じます。
飲めるというと大げさかもしれませんが、鍋の時はだしで割ってグイグイ飲んでいます。
鍋でも冷ややっこでもサラダでも、なんにでも合わせやすいぽん酢です。
ここのぽん酢の味を知ってからというもの、大原に来たら必ず買って帰っています。
他にも様々なドレッシング、だし、たれ等がありますが、ごまだれもお気に入り。
しゃぶしゃぶや湯豆腐など、ちょっとコクのあるたれで鍋を食べたいときや、茹で野菜、蒸し野菜などのつけだれに使っています。
あと、地場産の野菜、漬物、菓子なども売っているのですが、中でもこのおはぎはおいしいです。
かなり大ぶりですが、甘さ控えめで2個くらいペロリと食べれてしまいます。
山歩きや散策のおやつにぴったりです。