2015/05/03(日) 志賀高原 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録



東北からの帰路、新潟から関越道を南下し、日本ロマンチック街道を走って草津温泉へ。




志賀高原にスキーに行く前に朝風呂にでも入ろうとやってきました。




朝7時から開いている湯畑前の「御座之湯」に入りましたが、朝一番からけっこうたくさんの人が入っていました。

温泉街の朝は早いです。




温泉であったまった後は、同じく朝7時から開いている「松むら饅頭」で草津で一番人気という温泉饅頭を買い、志賀高原に向けて出発しました。

この温泉饅頭、ふんわりしっとりでさすがの美味しさでした。




草津温泉から志賀高原へは国道292号線で白根山を越えて行きますが、このルートは雪のため冬期通行止めで、毎年、ゴールデンウィーク前に開通します。

特に積雪の多い山田峠と渋峠の間あたりでは、道の左右に高い雪の壁ができ、雪の回廊として人気のドライブコースになっています。




ただ、今年はここのところの暑さのせいか、高いところで4mくらいでしょうか? すでにだいぶ低くなっているようです。




雪の回廊付近から見た白根山。

最近、箱根の大涌谷で噴火警戒レベルが上がったことがニュースになっていますが、白根山でも去年から噴火警戒レベルが2に上げられており、通行は可能ですが、山頂付近は立ち入り禁止、駐停車禁止になっており、駐車場やレストハウスも閉鎖されていました。




渋峠を越えて、山を下れば、横手山スキー場。

この時期らしい雪質でしたが、連休の真っただ中、今年は日取りがいいのか、思っていたよりもゲレンデに人があふれていました。




横手山スキー場に来るとやっぱり食べてしまう「きのこ雲セット」。

毎回、これを食べているような気がするのですが、いざ目の前に置いてみると、毎度毎度見た目の面白さにはしゃいでいるというか、なにかこういい加減子供っぽいような気がしてきました。

次はボルシチでも食べてみよう。