9月の畦道に咲いていた野の花 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

RICOH GXR A12 50mm MACRO F5.6 1/250 ISO100 WB屋外
2014/09/14


真っ白に輝くそばの花も、黄金色に輝く稲穂もよいですが、足元に目を向けると様々な野の花が...


上は、クローバーの一種、ムラサキツメクサ。




RICOH GXR A12 50mm MACRO F5.6 1/64 ISO100 WB屋外


田んぼと言えば、ツユクサ。


稲の間にまで入り込んで咲いています。





RICOH GXR A12 50mm MACRO F5 1/290 ISO100 WB屋外

イヌタデ。


他の多くの”イヌ”が付く植物と同様、イヌタデの”イヌ”は役に立たないとか、本物と似ているが違うものという意味なのだとか。





RICOH GXR A12 50mm MACRO F6.3 1/68 ISO100 WB屋外


カタバミ。


カタバミの葉っぱで10円玉を磨くとピカピカになります。





RICOH GXR A12 50mm MACRO F5.6 1/60 ISO100 WB屋外


ゲンノショウコ。


生薬として有名。西日本では紅紫色、東日本では白紫色が多いのだとか。




RICOH GXR A12 50mm MACRO F5 1/217 ISO100 WB屋外

アキノノゲシと赤とんぼ。


どこにでもあるような花ばかりですが、田んぼの周りもけっこう華やかなものです。