Windows8 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録



最近、PCの調子がときどき悪くなるので、中身のパーツを刷新しました。

ブログをたどってみると、今のPCを組み立てたのは約6年前。

当初Windows Vista用に組んで、のちにWindows7にアップグレードしたのですが、多少動作の遅さは感じていたものの、特にパフォーマンスを要求するような使い方をしていたわけではなかったので、ズルズルとここまで延命してきました。

今回刷新したパーツは以下の通り。

CPU:Intel Core i5 i5-3570K
M/B:ASUS P8H77-M PRO
RAM:CFD W3U1600F-8GE
SSD:Intel SSD 335 Series (Jay Crest) 240GB
OS:Windows 8 Pro 64bit [DSP版]

主要パーツを最新化しただけですが、SSD化、64bit化、Windows8化というところが主なトピックでしょうか。

投資額は7万円弱。

たぶん、今どきのスタンダードな構成かと思いますが、CPUやM/Bの基本性能の大幅アップとSSD化によって、これまでに比べると劇的に速くなりました。

Windows8の使いづらさや、64bitで使えなくなったアプリなど、若干マイナス面があるものの、それを打ち消して余りある快適さです。

PCの組み替えのサイクル、もう少し短くしてもいいかも。