
吉野山に桜を見に行ってきました。

下千本、中千本、上千本と山の下から上へと順に咲いていく吉野の桜ですが、私が行ったときには、下千本から中千本が見頃となっていました。

吉野の桜はほとんどがシロヤマザクラで、花が開くと同時に赤茶色の葉も出るため、一本一本の見た目はソメイヨシノなどと比べてあまり美しいとは言えませんが、山全体が桜色に染まる様は見ごたえがあります。

メインの通り沿いやお寺の境内にはソメイヨシノやその他の桜もあり、それぞれに違った彩りで訪れる人々の目を楽しませてくれます。

ただ、如何せん人が多い。これがネック。
ゆっくり静かに桜を眺めたいのであれば、ハイキングコースなどに逃れるのがよさそうです。

吉野と言えば、吉野杉。
花粉症の人にとっては完全アウェーの雰囲気ですが、このあたりまでくると、人はぐっと少なくなります。

ところでこの吉野の桜、一目千本などと言われる眺めはどこから見ることができるのでしょう?
よく調べずに適当に歩き回っただけなので、結局わからないままでした^^;