2011/01/23(日) 小柿渓谷 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

Archive Redo Blog

時間帯:13:30~17:00
天候:曇り
釣果:ニジマス×3


今年は少なくとも月に1回は釣りに行こうと思っています。

別に釣りに行くことに何の義務もないのですが、せっかく揃えた釣り具を部屋の飾りにしておくのはもったいない。

特に冬にシーズンを迎える釣りの道具には、買ってから一度も使っていないものも多々あります。

このトラウト用のスプーン一式は、そんな使ったことのない釣り道具の代表格。


Archive Redo Blog

ということで、これを使うべく、冬空の下、三田市の小柿渓谷放流釣り場 に釣りに行ってきました。

ここは、三田市東部を北から南へと流れる羽束川に設けられた管理釣り場で、区切られたエリアごとに、放流されたアマゴやニジマスなどの魚をエサ釣り、ルアー、フライなどで釣ることができます。

事務所で料金を支払って、指定されたエリアに行き、あとは思い思いに釣るだけ。

もともといくらか魚は入っているんですが、釣りやすいようにと新たな魚(10匹/人くらい?)を新たに放流してくれます。


Archive Redo Blog

放流されたばかりの魚はルアーに対する免疫があまりないのか、けっこう簡単に食ってくれます。

ということでまずは一匹。

ニジマスです。30cmくらいかな?

ライトタックルなのでこのサイズでも結構やり取りを楽しめます。


ただ、最初はいい感じで釣れるのですが、そのあとは狭いエリアに何度も何度もルアーを通すので、あっという間にすれてしまい、なかなか食ってくれなくなります。

この日も3匹釣った後は、ルアーを追ってきても、すぐ見切られるというパターンの繰り返し。

フッキングしそこなったり、ばらしたりということは何度かありましたが、結局、それ以上釣り上げることはできませんでした。

たぶん、こういう状況でも釣果を上げるコツがあるんだと思うんですが...


Archive Redo Blog

小柿渓谷では、釣った魚はお持ち帰りすることができますので、食べやすいサイズのものを持って帰って、香草パン粉焼き風に。

適当に作った割には、うまい具合にきつね色に焼き上がりました。

表面はパリッと、中はふっくら、なかなか美味かったです^^