(桃屋のものではなくS&Bのものですが...)
で、とりあえず、そのままご飯にぶっかけて食べたり、冷奴にかけて食べたりしてみたのですが...
おいしいのはおいしいんですが、何かこうしっくりこないんですよね。
その理由は以下のとおり。
- 脂っこ過ぎる
- そのままご飯にかけて食べるには脂っこすぎて、たくさん食べると気持ち悪くなります。
- 辛くなさすぎる
- チョイ辛とはいえ、辛くなさすぎでラー油としては物足りないです。
- 粘度が足りない
- ご飯にかけると具と油分が分離してしまいますし、いちいちスプーンを使わなければならないのも面倒です。
ということで、これらの(私が考える)欠点を補い、ご飯の友として理想的な調味料にするためにちょっとアレンジを加えてみました。

それが、これ。
食べるラー油と青唐辛子味噌を混ぜたものです。
この組み合わせ、想像以上にアタリでした。
味噌の粘り気、塩気、うま味、青唐辛子の激辛がプラスされて、上記の欠点はすべて解消しますし、食べるラー油がもともと持っている香りやうま味も引き立ちます。
ご飯にぶっかけるというよりも、海苔の佃煮などと同じように、箸で少量つけて食べるという感じになりますが、私は食べるラー油単体よりも数倍おいしいと思います。
多分、青唐辛子味噌でなくとも、おかず味噌的な味噌なら何でも合うのではないでしょうか?
しばらくはこの食べるラー油青唐辛子味噌が、私のご飯の友になりそうです^^