有馬散策(2) | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

有馬温泉は全国的にも屈指の温泉地ですが、どちらかというと大きな旅館やホテルが中心です。

赤いポスト

しかしながら、中心部には古い温泉街の町並みが保存されており、中でもこの赤いポストの周辺は、風情があります。




そんな古い温泉街の町並みの中に、「有馬温泉会館」という共同浴場があったのですが、数年前にリニューアルされて「金の湯 」になったんですね。

有馬温泉には茶褐色に濁った”金泉”と無色透明の”銀泉”という2種類のお湯がありますが、こちらは文字通り”金泉”を楽しめる温泉施設になっています。

帰りに入ってきましたが、ちょっと熱めながらいいお湯でした。

お昼頃だったからか、外の賑わいの割には混んでいませんでしたし。

建物の外には足湯や飲泉もあり、有馬温泉を気軽に楽しめるようになっているのですが、足湯だけで済ます人も結構多いみたいですね。


そして、こちらは「銀の湯 」です。

中心地から少し離れた所にあるせいか、人も少なそうでした。

ゆったり入るならこちらの方がいいかもしれません。

天神泉源

温泉街にはあちこちに泉源が点在しています。

結構激しく蒸気を吹き上げています。

パイプ

泉源から温泉を引くパイプは、金泉の湯同様、かなり赤茶けています。

温泉寺と極楽寺

千数百年に及ぶ歴史を持つ有馬温泉には、有馬温泉を再興した僧行基が建立した温泉寺(手前)や、極楽寺(奥)など寺社仏閣も多数あります。

その他、太閤の湯殿館や切手文化博物館など、温泉以外にもいろいろと見どころがあるようです。

炭酸煎餅

そして、有馬温泉と言えば、炭酸煎餅。

湧き出す炭酸水を利用した素朴なお菓子ですが、久々に買ってみました。

というか、自分で買うのは初めてかも^^;


あまりに近すぎるからか、あまり足の向かない有馬ですが、たまにはいいものですね。