2008/09/28(日) 淡路島 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

天候:曇り
時間帯:14:00~18:00
釣果:アオリイカ×1(胴長約15cm)


『安心実現のための緊急総合対策』における高速道路料金の引下げで、休日昼間割引が導入されました。

休日の9:00~17:00、100km以内の利用が50%OFFになるという割引です。

今回は珍しく本州四国連絡道路も対象とのこと。

ということで、普段は躊躇しがちな淡路島までふらりと単独釣行してきました。

釣りの場合、朝まずめ、夕まずめのどちらかは外したくないので、割引の恩恵を受けるのは片道だけになってしまいますが、それでも気分的な負担感はかなり違います^^;


この日の満潮は朝5時台と夕方17時台だったので、夕方の上げ潮狙いということで、午後から日暮れまでを目途に釣りをする計画で出掛けました。

ターゲットはアオリイカ。

イカ狙いでは未開拓の西浦方面へ行ってみました。


まずは、お手軽に北淡I.C.を降りたところにある育波漁港ではじめてみました。

3.0号のエギをメインにカラーローテーションをマメに行いつつ...

偏光グラス越しにシモリのある場所などを意識しながら数投げごとにポイントを移動しつつ...

しっかり底を取ってからの2段シャクリ&フォールを基本に、時々ハ・イピッチ・ショート・ジャーク(最近、HPSJなんて言うみたいですね^^;)などを交えつつ攻めてみたのですが、なかなか乗ってくれません。


手前まで来ると小さなイカが追ってくるのが見えます。

エギをサイズダウンしてサイトをしたい衝動に駆られますが、サイトをやってもリリースサイズしか釣れません。

これから時合いはよくなっていくはず。

じっと我慢して、見えないキープサイズのイカを狙って遠投を繰り返します。


すると、1時間くらいたってからでしょうか、ようやくズンッという感触が!

手応えは軽いんですが、待望のヒットです。

しかし、テトラの高い所に居たもので、そこで抜き上げるか、少し降りてから抜き上げるか、考えているうちについラインテンションが緩んでしまい、痛恨のバラシ^^;

試合勘鈍ってます(笑)


さらにしばらくしてから、ヒット。

今度はさっきよりも若干手応え良し。

しかし、これまた同じようにバラシ...

同じ過ちを2度繰り返すとは...

さすがにこれはショックでした。


その後、釣り人がちょっと増えてきたので場所移動。

少し南下して尾崎漁港へ。


ここは育波よりも若干見えイカ多し。

しかし、期待しつつ釣り始めるもここでもなかなかヒットせず。

日が暮れても満潮を迎えてもアタリなし。

辺りもどんどん暗くなり...

ラインも着水点もほとんど見えなくなり...

もう限界かなと思ったその時、ようやくズンッ!

2回目のバラシの時と同じくらいの手応え。

もう後がないので、抗うイカに一切譲歩なし^^;

ロッドを立て、ひたすらリールを巻き、寄せたらそのまま躊躇なく抜き上げ、ようやく水揚げすることができました。

3度目の正直です^^

アオリイカ

胴長約15cm。

この時期としては普通サイズでしょうか?

振り返ってみると、実に3年振りのイカです。

エギングは毎年、1回するかしないか程度だったので、それも仕方ないところですが...


ということで、終了間際、なんとかお土産を1杯ゲットし、ホッとしたところで、この日は納竿。

安堵の気持ちそのままに、帰りは明石海峡大橋を見下ろす高台にある温泉施設「松帆の郷 」で一休み。

ここは泉質はイマイチ好みではありませんが、明石海峡大橋を眺めながら浸かる露天風呂がいいですね。

明石海峡大橋

次はもっといい釣果を...と思いつつ眺める大橋は”レインボ~”でした。