RICOH Caplio (キャプリオ) GX100 VF KIT- ¥51,800
- Amazon.co.jp
デジカメを買い換えました。
今まで使っていたのは MINOLTA DiMAGE Xt。
5年前に購入した320メガピクセルの薄さと小ささをウリにしたモデルです。
手軽に持ち歩けて重宝はしていたのですが、さすがに5年も経つと最近の機種に比べてかなり見劣りします。
画素数、画質、感度などの基本機能はもちろん、液晶画面も小さいですし、手ブレ補正機能もありません。
バッテリーもヘタってきました。
スキー場などに持って行くとフル充電したにもかかわらず、いきなり電池切れ警告が出る始末です。
また、それとは別に、最近、フォトギャラリー的なブログをいろいろ見て、クオリティの高い写真を撮りたいなという欲も出てきました。
ただ、そうしたブログの写真はデジタル一眼レフで撮られたものが多いのですが、そこまで本格的にやるつもりもありません。
ということで、ハイエンドのコンパクトデジタルカメラに的を絞って品定めをした結果、購入したのがRICOHのCaplio GX100です。
このGX100は名機の呼び声の高いGR Digitalのズーム版とも言える機種ですが、系統としてはGX系になります。
1001万画素、広角24mmズーム、レンズの描写力、多彩な撮影モードなど、基本機能が充実していること、着脱式の液晶ビューファインダーの面白さが気に入りました。
それに加えて、GR Digital譲りの味のあるフォルムと質感、これがいいですねぇ。
別に何も撮るつもりがなくても、何となく手にしてしまう、愛着の湧いてくるカメラです。
(持ったことないですが)ライカなどのカメラを愛する人の気持ちが分かるような気がします。
機能が豊富であるだけに使いこなすのに時間がかかりそうですが、これから季節を感じるものなどを中心に色々撮ってみようかと思います。