時間帯:4:30~13:00
天候:曇り時々晴れ
水温:22.5℃
釣果:5(最大25cm、平均22cm)
6月に入り琵琶湖は好調という話を聞いていて期待していたのですが、今日は全然ダメ。
状況うんぬんというよりも自分自身がダメダメ。
朝一、トップから入りますが、第一投目でいきなり出たのを乗せ損ない、そこからどうも調子が狂ったようです。
同行J氏が40cm前後を2本、3本と上げているのに、私はミスバイトだったり、バックラッシュを直している最中にバイトしてきたり、ピックアップしようとした瞬間にバイトしてきたりの繰り返し。
全く魚とリズムが合わず、5~6匹は逃したのではないでしょうか。
それ以降は、バイトすら遠のき、あちこち移動の繰り返し。
ウィードの生育が早く、シャローではなかなか釣りづらい状態だったからか、今日は大体水深3mくらいのウィードエリアの外側にボートが集中しており、そこまで行ってジグヘッドワッキーやダウンショットでスローに探っていくとようやく小バスがポツポツ釣れ出しました。
しかし、この時点ですでに開始から5時間以上経過。
結局、昼過ぎまで粘って5匹止まりという釣果に終わってしまいました。
これが1、2匹に終わっていたら、今日は釣りに来たこと自体なかったことにしていたかも^^ゞ
それくらいに何とも歯がゆい一日でした...
P.S.
この間、ネットでこんなものを購入しました。

オプテックス(OPTEX) 非接触温度計 QT-3
釣り用ではないのですが、物体に触れずに温度を瞬時に測れるという優れもの。
測れるのは表面温度なので体温計などとしては使えませんが、天ぷら油の温度を測ったりするのにも便利かも。
これを使って今日から水温のデータを採ることにしたのですが、果たして釣果アップにつながるかどうか...^^;