2005/02/12 (土) さのさか | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

20050212_さのさか

連休スキー2日目は白馬さのさか


前日に引き続き合流のK氏がヤフオクで格安リフト券を手に入れてくれたのでここに。


さのさかは白馬エリアの中では割とこぢんまりとしたスキー場で、人もそれほど多くなくのんびり滑るにはいいところ。


この日は珍しく国道沿いの駐車場が満車で、青木湖の方からぐるっと迂回して上部駐車場に車を止めることになりましたが、それでもゲレンデはそう混雑してませんでした。



ここはこぢんまりとしている割にはモーグルコース、非圧雪ゾーン、パーク、クロスコースなどバラエティーに富んだコース構成になっていているがおもしろいですね。


特に積雪直後の非圧雪ゾーンのモコモコ感はなかなか楽しいです(今回はモコモコではありませんでしたが)。


上の写真のように青木湖を眼下に望む眺望もなかなかです。


レストハウスの食事もなかなかおいしいです。


大盛り無料なのも大食いにはうれしいサービス。


ということでついついBIGカツカレー大盛りをペロリ。


出てきたとき一瞬ひるんだものの、こういう時は案外楽勝で食べれるもんです^^ゞ



この日は15時頃に終了。


昨日の温泉の混雑ぶりに懲りたので宿に帰って着替えた後、速攻で国道沿いのガーデンの湯 へ。


ここは倉下の湯と同じ泉質ですが、共同浴場というよりはクアハウス風な作り。


露天はなぜかジャグジー^^; 


そしてなぜかなかなか空きません^^; 


ということで内湯だけで済ませました。


(もっとも、ジャグジーはあまり好きではないのですが^^; )



その後、ジャスコで買い出しをして宿へ。


この日はK氏のレシピによる鯖のみそ煮チゲ鍋。


見た目が悪かったので写真はありません(笑)が、手軽にできる割にはなかなかおいしかったです。


その後はコーヒーを飲みながら12時過ぎまでK氏も交えて歓談。


コテージだといろいろ好きなように過ごせるのでいいですね。



ちなみに今回泊まったコテージはこんなのです↓


コテージ外観


中はこんな感じです↓


コテージ内観


奧にベッドが2つあり、右手奥にはバス、トイレ(セパレート)。


右手前にはキッチン。


左手前にはテーブル。


そして上には3人分の布団が用意されたロフトがあります。


すごく新しくてきれいで手入れも行き届いています。


しかも、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、トースター、IH、各種食器、調理器具、調味料など必要なものはすべてと言っていいくらいに揃っており、暖房や給湯も完備されているので実に快適に過ごせます。


みんなもすごく気に入っていたので、また来ようかな。


ここを探し当ててくれたS氏、あっぱれ!




【関連エントリ】
2005/02/11 (祝) Hakuba47
2005/02/12 (土) さのさか
2005/02/13 (日) 鹿島槍