2004/08/28 (土) 琵琶湖 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

20040828


時間帯:5:00~9:00
天候:晴れ時々曇り
釣果:4(最大40cm、平均約32cm)


台風16号の接近で昨日から少し風が強かっですが、まだ大分南の方に停滞しているみたいですし、大丈夫だろうと強行釣行。


さすがに朝から波が少々高めだったのでいつもならシャローでトップから入るところをいきなり沖目を巻物で狙うことにしました。


ところが、この時期はウィードが伸びきっていてかなり沖へ出ても水面下1mくらいまでウィードが迫っていて釣りにくい。


おまけに切れたウィードも結構流れていて余計に釣りにくい。


バイブレーションを投げてちょっと潜らせるともれなくウィードを連れて来てしまうといった状況です。


こういう状況ではなかなかテンポよく投げられないのでちょっとイライラするのですが、ウィードエリアは絶好のポイントでもあり、こういうウィードの上っ面や際をタイトに通すことが釣果アップの秘訣でもあるんで何とも難しいところです。



ということで、ウィードの伸び具合に合わせて、ウィードの上っ面を通せそうなミノー(K-ID)をチョイス。


すると何投目かで軽いバイトが。なんだ小バスかと思って寄せてくるとこちらの姿が見えるかどうかという距離まで来たところからいきなり激しく抵抗!


キャッチしてみると40cmでした! 


この前買ったFENCERでの初バス(この前ギルを2匹釣ってしまったので初フィッシュではありません^^ゞ)が40UPとはなかなか幸先がいいじゃないですか。


このFENCER、かなり細いブランクスなのでバットパワーの心配をしていたんですが、全く問題ありませんでした。

いやぁ、このロッドは当たりです。


よかったよかった^^


さて、その後の釣果ですが...


調子よく数を重ねて行けるかなと思ったらそうも行かず。


さっきの一発は気まぐれだったのか?


RS-150で久々に1匹(25cm)釣りましたが、プラグではそれで打ち止め。



風が弱まってきたので、ワームの釣りに切り替え、ヤミィと3inchヤマセンコーのジグヘッドワッキーで2匹(30cm、35cm)を追加しました。


このジグヘッドワッキー、釣れるのは前回証明済みですが、なぜかいいサイズが釣れます。


ただ、ほぼ1ヒットごとにワームをロストしてしまうのが難点ですが。


でも結局、ワームでも反応はイマイチで、再び風も吹きはじめ、波も朝一以上に高くなってきたので早めに納竿としました。


で、いつもより早く上がったので、車で京都市内の釣具屋などをブラブラ。


ニシダやで漬け物を買って帰りました。