Vista 移行計画(1) - コンセプトを決める | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

いよいよ、パソコンの調子が悪くなってきました。


毎日、起動が不安定で、1~5回くらいは起動中、もしくは起動後しばらくしてダウンしてしまいます。そして、たまに BIOS がリセットされてしまいます。


気温に影響されるのでしょうか、初夏のように暖かかったつい数日前にはダウンの回数が若干減り調子を取り戻したかに見えたのですが、昨日、今日は冬に逆戻りしたような冷え込みでせいか、再び症状が悪化しています。まるでそこらのお年寄りのようです。


まぁ、ともかく多少調子にムラはあるものの、マザーボードがいかれてるのは間違いないようです。



この状況をどうにかしようと思ったら、マザーボードを換装しなければなりません。


しかし、マザーボードを替えるならついでに周辺のパーツも取り替えたくなるものです。


今の PC はおよそ 3 年半前に組んだもの...当時と比べるとテクノロジも大きく進歩しています。


Vista も出たとこですし、PC を組み直すにはちょうどいいタイミングかもしれません。



ということで、PC を組み直そうと思い立ったわけですが、PC を組み立てる際には、まずはコンセプトを決めなければなりません。


何に使うのか、どういう点を重視するのか、予算はどれくらいか...などなど...


それによって、パーツの構成が大幅に変わってくるからです。


私の場合、重たい 3D ゲームをするわけでもなく、TV を見たり、DVD を編集したりするわけでもなく、デュアルモニタでデイトレするわけでもありません。


ネットやメールをするほかは、ビジネスソフト、開発ツール、データベースなどを使うくらいなので、基本性能がそこそこよければ十分です。


あとは省スペース、静粛性、デザインに多少こだわりたいといったところでしょうか。


ということで、今回のコンセプトは、


「あまりお金をかけずに Vista がそこそこ快適に動作する基本性能の優れた省スペース PC を組む」


ということにしようと思います。


まぁ、大体毎回そんな感じではあるのですが...



つづく...




【関連エントリ】
Vista 移行計画(1) - コンセプトを決める
Vista 移行計画(2) - どのエディションを買う?
Vista 移行計画(3) - ケースを選ぶ
Vista 移行計画(4) - CPUを選ぶ
Vista 移行計画(5) - マザーボードを選ぶ
Vista 移行計画(6) - メモリを選ぶ
Vista 移行計画(7) - ビデオカードを選ぶ
Vista 移行計画(8) - その他のパーツを選ぶ
Vista 移行計画(9) - PC を組み立てる
Vista 移行計画(10) - エクスペリエンス・インデックス
Vista 移行計画(11) - Windows Aero
Vista 移行計画(12) - サイドバー&ガジェット
Vista 移行計画(13) - スタートメニュー&スリープ機能
Vista 移行計画(14) - 夜な夜な Vista が勝手に起動する...)゜O゜(.